スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験111〜120

2021.01.26 maenoshinn

スポンサードリンク 問111 児童虐待防止法における、児童相談所の体制及び関係機関間の連携強化について、不適切なものを1つ選べ。 児童心理司を政令で定める基準を標準として配置する。 第三者評価など、児童相談所の業務の質の…

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験101〜110

2021.01.24 maenoshinn

スポンサードリンク 問101 2016年(平成28年)から2018年(平成30年)までの少年による刑法犯罪について、正しいものを1つ選べ。 検挙人員は減少している。 共犯者がいるものは60%以上である。 検挙されたものの…

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験過去問題91〜100

2021.01.23 maenoshinn

スポンサードリンク 問91 集団や組織、コミュニティにおいて、無力な状態にある人々が自らの中に力があることに気づき、能動的にそれを使い、環境の変化を求めていけるようになることを何というか、最も適切なものを1つ選べ。 自己…

未分類

小学校段階におけるキャリア発達の特徴(文部科学省)

2021.01.23 maenoshinn

低学年 中学年 高学年 学校への適応 友達づくり、集団の結束力づくり 集団の中での役割の自覚、中学校への心の準備 ・あいさつや返事をする ・友達と仲良く遊び、助け合う ・自分のよいところを見つとともに、友達の良いところを…

公認心理師試験対策

正統的周辺参加

2021.01.23 maenoshinn

スポンサードリンク 正統的周辺参加とは 共同体の下っ端、新参者が周辺から参加し、徐々に中核を担う存在となっていくプロセス及び学習概念。 Lave, Jean (レイヴ)と Wenger, Etienne(ウェンガー)によ…

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験過去問題81〜90

2021.01.23 maenoshinn

スポンサードリンク 問81 個体を最もよく識別できるように、観測変数の重みつき合計得点を求める方法として、最も適切なものを1つ選べ。 因子分析 重回帰分析 主成分分析 正準相関分析 クラスター分析 問82 2&#x271…

公認心理師試験対策

場の理論

2021.01.23 maenoshinn

スポンサードリンク 場の理論とは Kurt Lewin(レヴィン)が提唱した理論。人と環境とが相互関連しているひとつの場の構造を「生活空間」と定義した。 人の行動をB=f(P・E)という式で表せるとした。 B=Behav…

感情及び人格

パーソナル・コンストラクト理論

2021.01.23 maenoshinn

スポンサードリンク パーソナル・コンストラクト理論とは constructは、組み立てる、構成する、作成するなどの意味。Kelly,G.A.(ケリー)が1955年に提唱したモデル。 人はコンストラクト(認知構造)とよばれ…

公認心理師情報

第3回公認心理師試験の合格発表は、令和3年2月12日(金)

2021.01.23 maenoshinn

公式HPで、1月22日付で第3回公認心理師試験の合格発表のお知らせが更新されました。 受験票に記載のとおり、令和3年2月12日(金)に合否の通知をご本人宛に発送します。 また、令和3年2月12日(金)14時より当センター…

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験過去問題71〜80

2021.01.19 maenoshinn

スポンサードリンク 問71 22歳の男性A、大学4年生。Aは12月頃、就職活動も卒業研究もうまくいっていないという主訴で学生相談室に来室した。面接では気分が沈んでいる様子で、ポツリポツリと言葉を絞り出すような話し方であっ…

  • <
  • 1
  • …
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.