「新人スクールカウンセラー ~心得と具体的な動き~」第2回開催決定!10月8日(日)!
8月24日(木)に実施した、「新人スクールカウンセラー~心得と具体的な動き~」第2回を開催します。前回はど平日だったため、休日にやってほしいという声を多数いただいたので、今回は10月8日(日)に開催します。対談形式で行う…
8月24日(木)に実施した、「新人スクールカウンセラー~心得と具体的な動き~」第2回を開催します。前回はど平日だったため、休日にやってほしいという声を多数いただいたので、今回は10月8日(日)に開催します。対談形式で行う…
スポンサードリンク ※2022年2月更新 2018年の9月に第1回目の試験を行った公認心理師試験。第1回目の受験者の自分としては、懐かしむのは早すぎるのかもしれませんが、当時は過去問などもなく、皆で集まって、模擬試験問題…
問11 迷走神経反射によって起こる現象として、最も適切なものを 1 つ選べ。 意識の喪失 顔面の紅潮 血圧の上昇 脈拍の増加 脳血流の増加 問12 良い出来事は自身の内的属性に、逆に悪い出来事は自身の置かれた外的状況に、…
問 1 公認心理師が被面接者の同意を得ずに行うことで、秘密保持義務違反に該当するものを 1 つ選べ。 被面接者が配偶者から身体的暴力を受けているという事実を知り、警察に通報した。 面接で自殺念慮と具体的な準備を語った被面…
ブログを更新するのが、非常に久しぶりになってしまいました。すいません。 そして、告知です。いつもはブログでスクールカウンセリングのことについて色々お伝えしているわけですが、常勤のスクールカウンセラーを3月で退職した関係で…
ゲートコントロール理論 P.Wall(パトリック・ウォール)とR.Melzack(ロナルド・メルザック)が1965年に提唱した理論。痛みを感じた時に患部をおさえたり、触ったりすることで痛みが和らぐ。これは、痛覚神経より圧…
因子分析とは 統計学上の解析方法の一つ。因子とは、何かを引き起こす原因となっているもののことを言い、その因子が何かを見つけていく方法を因子分析という。 上記の図でいうと、数値として目に見える変数を従属変数といい、目に見え…
毎月第2火曜日の22:00〜Twitterのスペースで、常勤SCについて話をしています。 ホストは、かけい臨床心理相談室の掛井一徳さんです。 常勤のスクールカウンセリングについてあれこれをお話しました 常勤SCについて、…
正常圧水頭症とは 明らかな脳圧亢進症状(頭蓋骨の内側の圧力が上昇すること)の見られない、水頭症(脳室に髄液が過剰に溜まってしまったために脳を圧迫し、さまざまな症状を引き起こしてしまう疾患)の一種。発現する症状が緩やかで、…
I. D. Yalomの集団療法とは I. D. Yalom(ヤーロム)は集団精神療法の理論的基礎を築いたアメリカの精神科医。集団療法が与える11の治療的因子をあげている。 希望をもたらすこと 普遍性 情報の伝達 愛他主…
反応性アタッチメント障害/反応性愛着障害とは (Reactive Attachment Disorder:RAD)5歳未満に始まり、子供の対人関係におけるパターンの持続的な異常によって特徴づけられ、情緒的混乱を伴い、それ…