スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験81〜90

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問81  感情が有効な手がかりになる際には、判断の基盤として感情を用いるが、その影響に気づいた場合には効果が抑制されると主張している感情に関する考え方として、最も適切なものを1つ選べ。 感情情報機能説…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験71〜80

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問71  15歳の男子A、中学3年生。Aは、推薦で高校に進学が決まってから、友人Bとよく遊んでいた。ある日、Bがゲームセンター内の窃盗で逮捕された。Aは直前までBと一緒にいたが、警察で共犯ではないと認…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験61〜70

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問61  7歳の男児A、小学1年生。登校しぶりがあり、母親Bに伴われ市の教育センターに来室した。Bによると、Aは、「クラスの子がみんな話を聞いてくれない」、「授業で何をやったら良いのか分からない」と言…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験51〜60

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問51 公認心理師としての実践において倫理的に問題とされる多重関係に該当するものを2 つ選べ。 適度に自分の経験を開示する。 クライエントから母親のイメージの投影を受ける。 心理職の同僚間で相互…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験41〜50

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問41 強制性交(強姦)等罪の犯罪被害者に認められる可能性があるものとして、誤っているものを 1 つ選べ。 加害者の刑事手続に参加すること 加害者の公判記録の閲覧及び謄写をすること 加害者の刑事…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験31〜40

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問31 DSM- 5 の月経前不快気分障害が含まれる症群又は障害群を 1 つ選べ。 抑うつ障害群 不安症群/不安障害群 身体症状症および関連症群 双極性障害および関連障害群 心的外傷およびス…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験21〜30

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問21 T. Dembo と B. Wrightらが提唱した障害受容の理論に関する説明として、正しいものを 1 つ選べ。 価値範囲を縮小する。 相対的価値を重視する。 失われた能力の回復を重視する…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験11〜20

2022.09.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問11 嚥下反射の中枢が存在する部位として、最も適切なものを1つ選べ。 延髄 小脳 中脳 辺縁系 視床下部 問12 高次脳機能障害における遂行機能障害の説明として、最も適切なものを1つ選べ。 話…

公認心理師試験過去問題

第5回公認心理師試験1〜10

2022.09.03 maenoshinn

スポンサードリンク 問1 個人情報の保護に関する法律における「要配慮個人情報」に該当するものを1つ選べ。 氏名 掌紋 病歴 生年月日 基礎年金番号 問2 心理支援におけるスーパービジョンについて、最も適切なものを1つ選べ…

スクールカウンセリング

一刀両断 実践者の視点から【第168回】「学校カウンセラーの課題」を読んで

2022.07.24 maenoshinn

まずは、以下の記事をみてください。   まぁいらないと思っている校長先生もいると思いますが。そっちのほうが多いというのは実情とはずれていると思いますけどね。 そういう人もいるという点でいうと、教員の中にも不適格な人はいる…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…