スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

その他

RADWIMPSの凄さに、今さながら気づく・・・。「正解」

2019.12.30 maenoshinn

スポンサードリンク 今更ながら、この動画を観て、RADWIMPSの凄さを思い知った。   この先に出会うどんな友とも 分かち合えない秘密を共にした それなのにたったひと言の 「ごめんね」だけ やけに遠くて言えな…

公認心理師情報

公認心理師法・公認心理師法施行規則の一部改正について

2019.12.30 maenoshinn

スポンサードリンク 公認心理師法が、2019年12月24日付で、一部改正されています。 改正後の公認心理師法全文はこちら。 以下は、通知全文です。 成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備…

公認心理師としての職責の自覚

公認心理師法 (全文)2019年12月24日に一部改正

2019.12.29 maenoshinn

スポンサードリンク 公認心理師法 目次 第一章 総則(第一条-第三条) 第二章 試験(第四条-第二十七条) 第三章 登録(第二十八条-第三十九条) 第四章 義務等(第四十条-第四十五条) 第五章 罰則(第四十六条-第五十…

教育問題

対人関係職の問題は、多忙ではなく「多忙感」 

2019.12.24 maenoshinn

スポンサードリンク 神戸の教諭間いじめが大きな問題になっていますね。 教職員の不祥事だけではなく、 子どもたち同士のいじめやそれによる自死など 学校現場の様々な問題がテレビや新聞で連日取り上げられています。 教員を含む、…

おすすめ書籍

Black Boxと月刊誌Hanadaを読んで思うこと 2017年11月11日の記事をリライトします。

2019.12.21 maenoshinn

スポンサードリンク 伊藤詩織さんが、勝訴しました。これからの裁判にも注目です。 以下は、以前に書いた記事の内容です。 みなさん、この著書みましたか? みていないなら、みることをおすすめします。 Black Boxと月刊誌…

スクールカウンセリング

スクールカウンセラー スクールソーシャルワーカーの常勤終身雇用

2019.12.15 maenoshinn

スポンサードリンク 来年度から、名古屋市教育委員会「なごや子ども応援委員会」では、 総合援助職という名称で、総合的に子どもを支援する職を任期無しという雇用形態で採用しました。 これは、実質スクールカウンセラー 、スクール…

教育問題

千代田立麹町中学校 工藤勇一校長の講演を聴きに行った。

2019.12.01 maenoshinn

スポンサードリンク 工藤勇一校長の講演を聴きに行きました。 テーマは「学校教育を本質から問い直すーそもそも目的って何?ー」 テレビやニュースなどで 定期考査・宿題の廃止 固定担任制の廃止 服装・頭髪指導の廃止 AI(人工…

教育問題

文部科学省が不登校に関する通知を更新 令和元年10月25日

2019.11.24 maenoshinn

スポンサードリンク 不登校児童生徒への支援の在り方について(通知)」令和元年10月25日 以下全文ですが、大事なところは赤字にしています。 1  不登校児童生徒への支援に対する基本的な考え方 (1)支援の視点 不登校児童…

教育問題

「学校命かけてまで・・・」岐阜市教育長の発言を考える

2019.11.23 maenoshinn

スポンサードリンク 「学校は命をかけてまで行く場所ではない」 今回、岐阜市教育長の言葉として取り上げられていますが、このような発言や考えをしている方は、この教育長に限ったことではないと思います。 以下は、朝日デジタルの記…

スクールカウンセリング

スクールカウンセリングの極意③「管理職支援」

2019.11.17 maenoshinn

スポンサードリンク 管理職とは、校長、教頭、教務主任(地域によって呼び名は違う)などを総称した呼び方です。 管理職支援とは、担任や学年のレベルを超えて、学校として対応を苦慮している案件について どのように対応をしていくか…

  • <
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…