心理的危機対応プラン「PCOP」
学校現場で使える自殺予防教育で何かいいのないかなぁ?と迷われているそこのあなた。 今日はそんな皆さんにオススメのツールを紹介したいと思います。 心理的危機対応プラン「PCOP」とは CBT(認知行動療法)をベースにした、…
学校現場で使える自殺予防教育で何かいいのないかなぁ?と迷われているそこのあなた。 今日はそんな皆さんにオススメのツールを紹介したいと思います。 心理的危機対応プラン「PCOP」とは CBT(認知行動療法)をベースにした、…
ということで、ノリでLINEはじめてみました。どんなことでもいいのですが、少しだけルールを設けようと思います。 スクールカウンセラーを目指している人、もしくは心理士を目指している人 初心(自己申告制)スクールカウンセラー…
医学的な視点は専門外なので、そこは省いていきます。 マスクをしていることで、子どもたちが口元の表情を見ることができなくなったことについての影響を考えていきます。 表情が見えにくいマスク生活、子どもの発達に影響は?「反応が…
社会的絆理論 1969年にHirschi(ハーシ)が提唱した理論。人が犯罪をしないのは社会との絆があるからで、その絆が弱まったときや、壊れたときに逸脱した行動が起きると考える。犯罪をしない理由という観点が特徴的な理論。 …
文化葛藤理論 Sellin,T.(セリン)によって提唱された理論。ある文化を背景に持つ人の行為が、同じ行為を犯罪として規制する別の文化と接触し、葛藤することが、犯罪の原因であると指摘。 ①第一次的文化葛藤 質の異なる文化…
スポンサードリンク スクールカウンセラーには色んなスタイルの人いますよねー。 現実場面には現れないようにするために、あまり授業とかはしないという人。 それはそれで、そういう主義でやらないというのはアリかと思います。 けど…
厚生労働省は「労働者の心の健康の保持増進のための指針」(メンタルヘルス指針、平成 18 年 3 月 策定、平成 27 年 11 月 30 日改正)を定め、職場におけるメンタルヘルス対策を推進している。 産業領域の試験問題…
スポンサードリンク 以下は、ロサンゼルス出身の教育学者であるドロシー・ロー・ノルト(Dorothy Law Nolte)の「子は親の鏡」という有名な詩です。 「子は親の鏡」 けなされて育つと、子どもは、人をけなすようにな…
スポンサードリンク チーム学校が語られる中で、よく出てくる言葉なんですよね。スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーを活用しましょうって。 皆さん、この言葉に違和感ないですか?自分はあるんですよね。 チーム学校っ…
分化的接触理論 1934年、アメリカの犯罪学者E.H.Sutherland(サザーランド)が『犯罪学原理』のなかで提唱した理論。サザーランドは、9つの命題を示した。 犯罪行動は習得される。 コミュニケーションの過程を経て…