学校「専門スタッフの割合の国際比較」日本は、教員が82%

スポンサードリンク

日本の学校現場も、少しずつ様々な専門職が入るようになってきています。

養護教諭、栄養教諭、図書館事務員、特別支援員、給食調理し、用務員、SC、SSW

など、あらためてあげてみると、結構多い気がするんですが…

国際比較すると、平成25年度のデータでは、82%

まだまだ、教員が8割を占めているんですね。

「チーム学校」の取り組みでは、これを7割ほどまで下げたいということ。

現在、平成29年度。4年間でどれほど下がったのか、引き続きのデータが楽しみです。

根本的に「教員が中心」

という考えが、日本にはまだまだ浸透しているので

この考えを少しずつなくしていくことが大事ですよね。

未だに、教員や管理職にめちゃくちゃ気を使いながら

動いているのが、専門職の特徴としてあります

最近の、教員(人間?)の特徴として

若い教員ほど、何かに突出しているけれど

バランスが悪い人が多い気がします。

というより、昔もバランスが悪かったけど

世間が教員を聖職扱いしてくれていただけな気がせんでもないが

それは置いといて

それは、教員という職業に「バランス」を求めてしまっている

ということがそもそもの間違いで

「学校現場で、教育に関わりたい」

という目標があった場合、様々な選択肢が用意されているのが理想ですよね。

  • 数学の専門分野だけを教えたい→教員
  • 部活だけを教えたい→運動部コーチ
  • 子どもの心理面を支えたい→スクールカウンセラー
  • 事務処理で、学校をサポートしたい→様々な専門事務員
  • 子どもの安全を守りたい→スクールポリス
  • 子どものキャリアを導きたい→キャリアコンサルタント

などなど

実際に、アメリカでは事務職だけでも

  • 出席管理事務員
  • 内申書担当事務員
  • 教員欠席専門秘書

などがあるみたいです。

学校だけではなく、美容室も、

  • カット専門
  • カラー専門
  • シャンプー専門

などで専門職として、分業されているみたいです。

などアメリカの分業制が、完全にいいとは言えないが

日本も、そういう道の過渡期にあるんでしょうね。

スポンサードリンク

シェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください