スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験121〜130

2021.10.14 maenoshinn

問121 うつ病で減退、減少しないものを1つ選べ。 気力 喜び 罪責感 思考力 集中力 問122 公認心理師が、小学校高学年を対象に30分程度のいじめ予防プログラムの実践を依頼された。実施するプログラムを作成・評価する際…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験111〜120

2021.10.14 maenoshinn

問111 認知的不協和が異なる現象として、不適切なものを1つ選べ。 顕示的消費 禁煙の困難さ 説得や依頼における段階的要請 入会におけるイニシエーション 既に購入した製品のパンフレットや広告の閲読 問112 味覚の基本味…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験101〜110

2021.10.14 maenoshinn

問101 ストレスチェック制度について、最も適切なものを1つ選べ。 産業医は、ストレスチェックの実施責任を負う。 派遣労働者のストレスチェックの実施義務は、派遣元事業者にある。 ストレスチェックの実施に当たり、事前に労働…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験71〜80

2021.10.11 maenoshinn

問71 39歳の男性A、会社員。Aは、中途採用で入社して10年目になるが、これまで会社内での人付き合いは良好で、安定した仕事ぶりから上司の信頼も厚い。最近になり、Aは、キャリアに希望が持てないと企業内相談室に来室した。「…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験61〜70

2021.10.09 maenoshinn

スポンサードリンク 問61 5歳の男児A、幼稚園児。Aが4歳のときに、おやつが準備されるのを待てずに手が出てしまう。1歳下の弟とのきょうだいげんかが激しいといったことを母親が心配し、教育センターの公認心理師に相談するため…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験51〜60

2021.10.09 maenoshinn

問51 個人情報保護について、誤っているものを1つ選べ。 本人の同意があれば、当該本人に関するデータを第三者の提供できる。 クライエントが公認心理師に対する信頼に基づいて打ち明けた事柄は、個人情報に該当しない。 個人情報…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験41〜50

2021.10.09 maenoshinn

問41 医師から依頼を受け、MMSEを実施・解釈し報告する際の公認心理師の行動として、不適切なものを1つ選べ。 被検査者の実際の回答内容を解釈に含める。 検査時の被検査者の緊張や意欲についても解釈に含める。 カットオフ値…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験141〜150

2021.10.05 maenoshinn

スポンサードリンク 問141 7歳の男児A、小学1年生。入院治療中。Aは、気管支喘息と診断され通院治療を受けていた。喘息発作で救急外来を受診したとき、強引に押さえられて吸入処置を受けた。それを機に、吸入器を見ると大泣きす…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験31〜40

2021.10.04 maenoshinn

スポンサードリンク 問31 医療法で規定されている医療提供施設として、正しいものを1つ選べ。 保健所 介護老人保健施設 市町村保健センター 地域包括支援センター 産業保健総合支援センター 問32 精神障害などにより、財産…

公認心理師試験過去問題

第4回公認心理師試験21〜30

2021.10.03 maenoshinn

スポンサードリンク 問21 2018年(平成30年)時点において、児童養護施設における入所児童の特徴や傾向として、正しいものを1つ選べ。 入所児童は、年々増加している。 家族との交流がある入所児童は、半数を超える。 被虐…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.