スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

SCの授業で使えるシリーズ

甲本ヒロトの言葉を、学校に行くのがしんどい子どもたちに捧げたい

2020.06.21 maenoshinn

スポンサードリンク 甲本ヒロトが格好いいこと言うてます。(出典不明やけど、名言なのでよし。笑) こういうことを子どもたちに言ってあげたい。 学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか? という質問に対して、甲…

信念

何に洗脳されるのかを決める。その準備が教育である。

2020.06.07 maenoshinn

スポンサードリンク 洗脳と聞いたら、聞こえが悪いかも知れませんが、そのままです。 「何に洗脳されるのかを決める。その準備が教育である(べき)」 そもそも、あらゆるものに洗脳されているのが人間です。 自分の基準で決めている…

信念

価値から解放されることの大切さ③

2020.05.10 maenoshinn

スポンサードリンク 前回は、以下の内容で締めくくった。 もし、各企業が、大学3、4回生の就職活動の時期ではなく 赤ん坊の頃に、社員を採用できるとするならば、将来社員となる子どもたちに、 何を投資し、何を学ばせるであろう。…

信念

価値から解放されることの大切さ②

2020.04.18 maenoshinn

スポンサードリンク 前回の続き。いや、思いつくことをただひたすら書いていくので、続きになっているかは怪しい。 「価値から解放されることの大切さ」を伝えたいのは、 親や教師といった、子どもを取り巻く大人たちである。 あらゆ…

公認心理師情報

第3回公認心理師試験が延期 4月14日付

2020.04.18 maenoshinn

4月14日付で、6月21日(日)に予定されていた第3回公認心理師試験が延期されることが決定しました。 このような状況下で、勉強のモチベーションと習慣を維持することはなかなか大変だと思いますが、 外出自粛になっている今だか…

信念

価値から解放されることの大切さ①

2020.03.20 maenoshinn

スポンサードリンク 人が集団生活・社会生活を送る中で必須のこととして、規律やルールがあります。 また、どのような集団・社会が望ましいかということを考えていくと、 個人としては、どのような振る舞いが望ましいかということに繋…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセリングの基本⑦「引き継ぎ」

2020.03.20 maenoshinn

スポンサードリンク 年度末になりましたね。 基本的に非常勤スクールカウンセラーは、1年更新制がほとんどなので この時期になると、来年度の人事異動でそわそわしたり、引き継ぎで忙しかったりするものです。 まだ働いて間もない方…

教育問題

新型コロナウィルスによる学校一斉臨時休業中に、気をつけたいこと

2020.02.29 maenoshinn

スポンサードリンク 学校がついに、臨時休業になりましたね。 決まってしまったことは、仕方ないので、自分たち援助職にできることをやっていきましょう。 文部科学省から毎日のように通知も出ているので、参考にしてみてください。 …

おすすめ書籍

学校緊急支援おすすめ書籍

2020.02.01 maenoshinn

いつ何時、緊急支援によばれるかわからない。 それがスクールカウンセラー。 SCなら、一冊は緊急支援用に、マニュアル本をもっておきたいですね。 そこで、今日は、緊急支援のおすすめ本を紹介します。 2020年の12月11日に…

スクールカウンセリング

「スクールカウンセラー 」はほんとうに役に立っているのか?

2019.12.31 maenoshinn

スポンサードリンク Yahoo!ニュースで、橘玲さんの記事があげられていました 「スクールカウンセラー」はほんとうに役に立っているのか?(橘玲) – Y!ニュース https://t.co/TCW9aSzS5…

  • <
  • 1
  • …
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.