スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

公認心理師としての職責の自覚

Y-BOCS(Yale-Brown Obsessive-Compulsive Scale)

2021.01.17 maenoshinn

スポンサードリンク Y-BOCS(Yale-Brown Obsessive-Compulsive Scale)とは OCD(強迫性障害)の重症度評価に使用される。この得点が16点以上であれば臨床的に有意な強迫症状と考えら…

公認心理師としての職責の自覚

AQ(Autism-Spectrum Quotient)自閉症スペクトラム指数

2021.01.17 maenoshinn

スポンサードリンク AQ(Autism-Spectrum Quotient)自閉症スペクトラム指数とは 国際的に利用されている自閉症スペクトラム障害のスクリーニング検査。成人用は自己評価、児童用は保護者などによる他者評価…

公認心理師としての職責の自覚

BDI-IIベック抑うつ質問票

2021.01.17 maenoshinn

スポンサードリンク BDI-IIベック抑うつ質問票 DSM-IVの診断基準に基づく、抑うつ症状の有無とその程度の指標として開発された、自記式質問調査票。 適用範囲 13歳〜80歳 所要時間 5分〜10分 質問項目と評価 …

公認心理師としての職責の自覚

田中ビネー式知能検査

2021.01.17 maenoshinn

スポンサードリンク 田中ビネー式知能検査とは ビネー式検査をもとに、心理学者の田中寛一によって作られた知能検査。改訂されてきており、現行のものは田中ビネー知能検査V。田中ビネー知能検査Vでは、14歳以上の被験者には精神年…

公認心理師としての職責の自覚

Vineland-II 適応行動尺度

2021.01.16 maenoshinn

Vineland-II 適応行動尺度とは 世界的につかわれている適応行動尺度。今何ができていて、どういうところに難しさを示しているかを知ることができる。 所要時間 20分~60分 対象年齢 0歳0カ月~92歳11カ月 特…

ブログ関連

アドセンス広告が、突然表示されなくなった。原因はWPQUADSのアップグレード。

2021.01.16 maenoshinn

スポンサードリンク WordPressブログで、急にアドセンス広告が表示されなくなった。 収益が多いほど、めちゃくちゃ焦りますよね。 検索してみると、様々な原因について書かれていますが、どれも違う。 今回は、WPQUAD…

信念

子どもが大人に変わる時 あるいは、選択肢が増えると決めることができないという話

2021.01.11 maenoshinn

この前、学校の子どもと話をしていた時に、考えさせらたエピソード。 その子ども、小学4年生で、ノリが良く、色んなモノマネをしてくれる。 冬休み前のその日も、呪術廻戦の五条悟のモノマネを突然してくれた。 つけていたマスクを、…

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験過去問題61〜70

2021.01.11 maenoshinn

スポンサードリンク 問61 30歳の男性A、自営業。Aは独身で一人暮らし。仕事のストレスから暴飲暴食をすることが多く、最近体重が増えた。このままではいけないと薄々感じていたAは、中断していたジム通いを半年以内に再開するべ…

公認心理師試験過去問題

第3回公認心理師試験過去問題51〜60

2021.01.06 maenoshinn

スポンサードリンク 問51 入院患者が公認心理師の面接を受けるために、病棟の面接に車椅子で入室した。車椅子から面接室の椅子に移乗する際に看護師と公認心理師が介助したが車椅子から転落した健康被害は起こらなかった。それを診断…

公認心理師としての職責の自覚

自殺予防

2021.01.04 maenoshinn

スポンサードリンク 自殺予防とは 自殺予防は、プリベンション(prevention:事前対応)、インターベンション(intervention:危機介入)、ポストベンション(postvention:事後対応)の3段階に分類…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…