AQ(Autism-Spectrum Quotient)自閉症スペクトラム指数
スポンサードリンク AQ(Autism-Spectrum Quotient)自閉症スペクトラム指数とは 国際的に利用されている自閉症スペクトラム障害のスクリーニング検査。成人用は自己評価、児童用は保護者などによる他者評価…
スポンサードリンク AQ(Autism-Spectrum Quotient)自閉症スペクトラム指数とは 国際的に利用されている自閉症スペクトラム障害のスクリーニング検査。成人用は自己評価、児童用は保護者などによる他者評価…
スポンサードリンク BDI-IIベック抑うつ質問票 DSM-IVの診断基準に基づく、抑うつ症状の有無とその程度の指標として開発された、自記式質問調査票。 適用範囲 13歳〜80歳 所要時間 5分〜10分 質問項目と評価 …
スポンサードリンク 田中ビネー式知能検査とは ビネー式検査をもとに、心理学者の田中寛一によって作られた知能検査。改訂されてきており、現行のものは田中ビネー知能検査V。田中ビネー知能検査Vでは、14歳以上の被験者には精神年…
Vineland-II 適応行動尺度とは 世界的につかわれている適応行動尺度。今何ができていて、どういうところに難しさを示しているかを知ることができる。 所要時間 20分~60分 対象年齢 0歳0カ月~92歳11カ月 特…
スポンサードリンク STAI(状態ー特性不安検査)とは STAIは、State-Trait Anxiety Inventoryの略。Spilbergerの不安の特性・状態モデルに基づいて開発された不安を測定する検査。 特…
スポンサードリンク BACSとは BASCは、The Brief Assessment of Cognition in Schizophreniaの略。日本語では、統合失調症認知機能簡易評価尺度。日本語版が出ている。最近…
スポンサードリンク 問18 ケース・フォーミュレーションについて、正しいものを1つ選べ。 一度定式化したものは修正しない。 できるだけ複雑な形に定式化する。 全体的かつ安定的な心理的要因を検討する。 クライエントと心理職…
スポンサードリンク 問17 P-Fスタディの実施と解釈について、正しいものを1つ選べ。 葛藤場面は、自我の退行場面と超自我が阻害される場面とで構成される。 攻撃性の方向が内外ともに向けられずに回避される反応を無責傾向と解…
スポンサードリンク 問16 バウムテストについて、正しいものを1つ選べ。 K.Kochが精神疾患の診断を目的に開発した。 形状の年齢的変化では、二線幹のバウムは6歳までには減少する。 樹冠の輪郭の有無によって、心理的発達…
スポンサードリンク 問8 パーソナリティや自我状態に関する心理検査について、正しいものを1つ選べ。 MASは、多面的にパーソナリティを測定する検査である。 IATは、顕在的意識レベルの自尊心の個人差を測定する検査である。…