スポンサードリンク
SCはどうやって、スケジュールを管理しているのか。
今回は、その方法について書きたいと思います。
スケジュールには、大きく分けて2種類あります。
一つは、勤務日としてのスケジュールで、二つ目は、面接予約のスケジュールです。
また常勤職となると、スケジュール管理は全然違うため、別個で記載したいと思います。
勤務日スケジュール
これは、初回に学校訪問した際に決めるSC年間計画です。
学校によって、何日、もしくは何時間というように、勤務回数や時間が決められています。
例えば、年間30回で、1日6時間だと30❌6=180時間となります。
また、年間の時間が180時間と決められていて、特に回数指定がない場合は
年間で、180時間をきっちり消化できれば、1日の勤務時間を2時間にしたり8時間にしたりと
調整が可能です。自治体によってルールが違います。
初回に、教頭や教務主任などと一緒に、年間計画を立てます。
基本、毎週火曜日に来て、1日6時間にしましょう。などと決めていき
学校行事と照らし合わせて、具体的な勤務日を決めていくという流れです。
勤務日が決まれば、教職員や保護者、子どもに通信などを通して、紹介していくことになります。
面接予約スケジュール
非常勤の場合、面接予約の管理を一人ですることはできません。
学校に不在の時間が多いため、窓口となる先生に、面接予約の管理をしてもらうことになります。
大体教頭先生や養護教諭等がその役割を担ってくれます。
教職員がいつでも閲覧できるように、職員室のわかりやすい位置に
ファイリングした面接予約票を置いておいくと、スムーズに教員も予約を入れることができます。
また、勤務日当日の予約については、ホワイトボードなどで、掲示できると
その日の予約状況が、一目瞭然になり、わかりやすいです。
常勤スクールカウンセラー のスケジュール
常勤の場合、スケジュールの管理は、非常勤とはまた違ってくる。
まず、年間計画は常勤であるため、文字通り毎日いるので必要がなくなる。
そして、面接予約の管理も、自分自身でできる。
職員がいつでも目に見えるようにする工夫は、非常勤と同じように、ファイリングやボード掲示等で
する必要があるが、管理自体は自分ですることが可能。
スポンサードリンク
コメントを残す