自分が敷いている座布団に胡座をかくな

いやぁ、掛井さんの記事にとても共感しました。

ちなみに、掛井さんは、こんな人。

掛井一徳(Kakei Kazunori)臨床心理士

山梨県での精神科病院での勤務を経て、かけい臨床心理相談室を開室し、同時にスクールカウンセラーとしても活動を始める。
東日本大震災では石巻ボランティアセンターで活動、また国際医療NGOの現地スタッフとして南三陸町でコミュニティーカフェの運営に携わる。
東北と山梨を繋ぐ音楽イベント「君の街へ」を開催し、個の支援からコミュニティーの支援に重心を移していく。
福島で被災した子どもたちのトラウマケアを目的とした「みどりの東北元気キャンプ」に心理スタッフとして参加し、子どもが自らの選択で主体性を積み上げ、回復していく過程に注目、子どもの今の葛藤を認め、コミュニティー全体で支えていくアプローチを行っている。
また洋上学校グローバルスクールのカウンセラーとして地球一周の船旅をした他、ブータンやラオス、タイ、カンボジアへの滞在や、ネイティブアメリカンとの交流など、異文化とのやり取りの中で独自の臨床スタイルを構築している。
これが今回の記事「対話の専門性と資格の専門性は別物じゃ!ナラティブコロキウム6」

 

対話の専門性と資格の専門性は別物じゃ!ナラティブコロキウム6

自分的には、

「専門家ぶって偉そうに話し聞いてるから、いつまでたっても下手くそなんだよ、ボケ!」

「そもそも援助、とか支援、とかしようとする時点で傲慢なことなんだから、その傲慢さを自覚しとけ!忘れんな!・・・俺もやけどな・・・」

とか実際に言っちゃう専門家をずっと探し続けてます。笑

もちろん、自分も目指したい。どこかにいませんか?

 

 

タイトルにも入れましたが、

自分の敷いている座布団(専門性や地位)は、笑点みたいに山田さんが持っていってくれることもないので

自分で立ち上がって、よいしょって動かさないといけないんですよね。

けど、その座布団の一度座ったら動くことができない心地よさときたら・・・

 

人の心や、社会の問題を扱う仕事なわけですから

変化もするし、そもそも同じということはあり得ないわけで。

自分が変化し続けることが大事。

「この前と言っていること全然ちゃうやんこの人」

という人の方が、もしかしたら信頼できるかもよ?

スポンサードリンク

シェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください