スクィグル法
スクィグル法とは 広くは描画法の一種だが、遊びの要素が強く、芸術療法よりも遊戯療法に近い。きわめて治療的な方法。別名「なぐり描き法」。 【なぐりがき法】 ★スクリブル法 The Scribble Technique(ナウ…
スクィグル法とは 広くは描画法の一種だが、遊びの要素が強く、芸術療法よりも遊戯療法に近い。きわめて治療的な方法。別名「なぐり描き法」。 【なぐりがき法】 ★スクリブル法 The Scribble Technique(ナウ…
スポンサードリンク クレッチマーのタイプ論 Ernst Kretschmer(クレッチマー)は、ドイツの精神科医。体型に注目し、3つの気質に分類した。 肥満型(躁鬱気質):社交的、善良、親切、温厚 細長型(分裂気質):非…
認知症とは 脳の病気が原因で、記憶力や判断力(高次脳機能)が低下し、日常生活に支障が出ている状態のこと。いったんできあがった知能が脳や身体のさまざまな原因によって、一過性や一時的ではなく持続的に低下し日常の社会生活や対人…
文部科学省から、教育相談等に関する調査研究協力者会議の報告(平成29年1月)があり 「児童生徒の教育相談体制の充実について」 〜学校の教育力を高める組織的な教育相談体制づくり〜 として、国としては初めて、SCやSSWのガ…
スポンサードリンク いじめが原因での自死が、なかなか無くなりません。 未然防止・予防に焦点を当てがちですが もっと大事なことは 「この大人たちに(保護者・教職員)、いじめられている(または、いじめを知っている)ことを 伝…
スポンサードリンク 心理社会的発達理論とは ライフスタイルで分けた8つの発達段階は、2つの対立する解決への方向付けの争い(葛藤)によって特徴付けられている。 1.乳幼児期 : 基本的信頼 対 基本的不信 希望 2.乳児期…
スポンサードリンク 逃避 自分の評価が下がりそうな予感がした時、不安を感じさせる状況から逃げ出し、それを避けて、安定を得ようとする働き。 退避 : その場から去ることで、身を守り、安心感を得る。 現実逃避 : 本来の事と…
スポンサードリンク 尊敬している掛井さんが、ブログで「初回面接のはじめの一言について」書かれていたので 初心に帰るつもりで、思い出して見ました。 ちなみ、掛井さんは、こんなお人です。 掛井一徳(Kakei Kazunor…
公認心理師現任者講習で使われている、テキストです。 内容は大まかで、試験対策に特化しているわけではなく 主な分野(保険医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働)に関する内容になっているので 全ての範囲を網羅しているわけで…
スポンサードリンク 自閉症スペクトラムとは 自閉傾向についての特徴を連続性 (スペクトラム) と捉え、健常な状態と自閉圏の次元において、どのあたりに個人を位置付けるかという考え方。DSM-5においても、包括的な概念として…