スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

おすすめ書籍

学校の相談室に置くのに、オススメの書籍「こども六法」

2019.11.17 maenoshinn

スポンサードリンク 学校では、教職員オススメの図書を購入できる機会があります。 スクールカウンセラー にも、声をかけてくれることも多いのですが どんな書籍をオススメすればいいかわからないときもありますよね。 そんな時に、…

おすすめ書籍

子どものこころと学校臨床 第19号に執筆

2019.11.09 maenoshinn

スポンサードリンク もう1年以上前になりますが、自分が執筆した文章が載っている書籍を紹介します。 https://www.amazon.co.jp/子どもの心と学校臨床-第19号-特集-SCの「心理の支援」の現状-岡本-…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセリングの基本⑥「ダメなスクールカウンセラー 」

2019.11.09 maenoshinn

スポンサードリンク みなさん、ダメなスクールカウンセラー って、どんな人だと思いますか? もしくは、スクールカウンセラー に向いていない人ってどんな人だと思いますか? 自分はスクールカウンセラー に向いていると思いますか…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセリングの基本⑤「スケジュール」

2019.11.09 maenoshinn

スポンサードリンク SCはどうやって、スケジュールを管理しているのか。 今回は、その方法について書きたいと思います。 スケジュールには、大きく分けて2種類あります。 一つは、勤務日としてのスケジュールで、二つ目は、面接予…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセリングの基本④「ふくそう」

2019.11.04 maenoshinn

スポンサードリンク 今回は、スクールカウンセラー として勤務する際の服装について書きたいと思います。 初めて、学校に挨拶するときや、行事の際などの礼装と体育大会など、動きやすい服装、普段の勤務日の服装とに分けて紹介します…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセリングの基本③「あいさつ」

2019.11.04 maenoshinn

スポンサードリンク 今回は、挨拶について書いていきたいと思います。 挨拶と言っても、おはよう、こんにちはの挨拶ではありませんよ。 学校に訪問する際のはじめの挨拶のことです。 採用されてから、最初の挨拶に至るまでの流れを紹…

スクールカウンセリング

スクールカウンセリングの極意② 「間合いの取り方」

2019.10.22 maenoshinn

スポンサードリンク 自分は専門家だ!!臨床心理士だ!公認心理師だ! と、偉そうに振る舞い、学校で困ったスクールカウンセラー になっていませんか? 専門性を有している=優秀なスクールカウンセラー  ではありません&#x27…

おすすめ書籍

秘書問題 著書「Think clearly」より

2019.10.22 maenoshinn

スポンサードリンク みなさん、「Think clearly」は、ご覧になりましたか? 以下が、その目次です。 ・考えるより、行動しよう──「思考の飽和点」に達する前に始める ・なんでも柔軟に修正しよう──完璧な条件設定が…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセラー の基本①「もちもの」

2019.10.19 maenoshinn

スポンサードリンク スクールカウンセラー として、はじめて働くことになったけど、どんなものを持っていけばいいの? という疑問や不安は多いのではないでしょうか。 スクールカウンセラー は通常、非常勤であるため 複数の学校を…

スクールカウンセラー の基本

スクールカウンセラー の基本②「名刺」

2019.10.14 maenoshinn

スポンサードリンク スクールカウンセラー って、名刺は必要なの?? 今回は、社会人の必須アイテムである「名刺」について書きたいと思います。 普通の会社員であれば、名刺は基本、会社から支給されます。 しかし、非常勤のスクー…

  • <
  • 1
  • …
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…