臨床倫理4分割法

臨床倫理4分割法とは

A. R. Jonsenらが1992年、著書『Clinical Ethics』にて示した倫理的な症例検討の考え方。下図のように「医学的適応」「患者の意向」「QOL」「周囲の状況」という4つの項目の検討を行う。

医学的適応 Medical Indication
(善行と無危害の原則 Beneficence / Non-maleficence) 

1.診断と予後
2.治療目標の確認
3.医学の効用とリスク
4.無益性(futility)

患者の意向 Patient Preferences
(自律性尊重の原則 Respect for autonomy

1.患者さんの判断能力
2.インフォームドコンセント
(コミュニケーションと信頼関係)
3.治療の拒否
4.事前の意思表示(Living Will)
5.代理決定(患者にとっての「最善の利益」とは何か)

QOL
(幸福追求 Well-Being)

1.QOLの定義と評価
(身体、心理、社会、スピリチャルな側面から)
2.誰がどのような基準で決定するのか
・偏見の危険
・何が患者にとって最善か
3.QOLに影響を及ぼす因子

周囲の状況 Contextual Features
(忠実義務と公正の原則 Utility / Justice

1.家族や利害関係者
2.守秘義務
3.経済的側面、公共の利益
4.施設の方針、診療形態、研究教育
5.法律、慣習
6.宗教
7.その他

第5回公認心理師試験に出題

A. R. Jonsen が提唱する臨床倫理の四分割表の検討項目に該当しないものを 1 つ選べ。

  1. QOL
  2. 医学的適応
  3. 患者の意向
  4. 周囲の状況
  5. 個人情報の保護
解答

スポンサードリンク

シェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください