スポンサードリンク
児童福祉法とは
昭和22年に制定。児童の福祉を担当する公的機関の組織や、各種施設及び事業に関する基本原則を定める日本の法律。
第82回看護師国家試験に出題
児童福祉法における対象年齢はどれか。
1.15歳未満
2.16歳未満
3.18歳未満◯
4.20歳未満
平成28年度保育士試験に出題
次の文を「児童福祉法」第4条~第6条として完成させる場合、( A )~( E )の語句が正しいものを◯、誤ったものを×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
第4条 この法律で、児童とは、満18歳に満たない者をいい、児童を左のように分ける。
- 乳児(A 満1歳)に満たない者
- 幼児(A 満1歳)から小学校就学の始期に達するまでの者
- 少年 小学校就学の始期から、満18歳(B 以下)の者
第5条 この法律で、妊産婦とは、妊娠中又は出産後(C 半年以内)の女子をいう。
第6条 この法律で、保護者とは、第19条の3、第57条の3第2項、第57条の3の3第2項及び第57条の4第2項を除き、(D 養育を行う者)、(E 未成年後見人)その他の者で、児童を現に監護する者をいう
(組み合わせ)
A | B | C | D | E | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ◯ | ◯ | × | × | ◯ |
2 | ◯ | × | ◯ | ◯ | × |
3 | ◯ | × | ◯ | × | ◯ |
4 | ◯ | × | × | × | ◯ |
5 | × | ◯ | × | ◯ | × |
平成25年度保育士試験に出題
( A )は、児童福祉施設の設備及び運営について、条例で基準を定めなければならない。この場合において、その基準は、児童の身体的、精神的及び社会的な発達のために必要な( B )を確保するものでなければならない。
平成25年度保育士試験に出題
A 配偶者のない者は、それを理由として里親として認定されない。
B 里親に委託されている児童は、保育所に入所できない。
C 都道府県は、里親の相談に応じ、必要な情報の提供、助言、研修その他の援助を行わなければならない。
D 里親が一時的な休息のための援助(レスパイト・ケア)を利用する場合、当該児童の再委託先となる実施施設は、里親に限られる。
コメントを残す