アナザーアイデンティティ 嘘ではない現実

SHOWROOM代表の前田裕二さんが

著書「人生の勝算」で使っていた。セカンドアイデンティティという言葉。

外向きの人格「ペルソナ」

とも、また違う。

 

セカンドアイデンティティという言葉から

最近の子どもたちの様子をみると、なるほどなと思うことがあった。

「セカンド」という言葉に止まらず

現代の子どもは、

オリジナルアイデンティティ=本来のアイデンティティ

アナザーアイデンティティ=また別のアイデンティティ

というものを持っているのかもしれない

アナザーアイデンティティが複数あってもおかしくはない

 

アイデンティティがアイデンティティと言えるまでに育つには

その受け皿が必要だと思うが

その受け皿が、今の世の中にはある。

 

SNSやライブストリーミング、オンラインゲームなどの発達によって

現実世界だけではなく、仮想空間やオンライン上でのコミュニケーションが

とれるようになってきた。

 

Twitterでも、多くの子どもたちが、「本アカ」「裏アカ」を持っており

表の顔と裏の顔というものを使い分ける。

表や裏といった単純なものだけではない

 

自分の中にある、顕示欲や表現欲求が、現実世界では発揮する機会や勇気がなく

オンラインを利用し、その欲求を昇華させる。

オンラインには、その受け皿がある。

 

FacebookやLINE、Instagramは

実名を使ったり、リアルな知り合いとのコミュニケーションに使われるので

オリジナルアイデンティティに近いものとなっているが

 

アバターを利用するSNSやオンラインゲームでは

自分の匿名性が守られているため

他の人格になりきることができる

その中で、自分の承認欲求が満たされていき

アナザーアイデンティティを構築していく

 

「うちの子は、よく嘘をつくんです」

と、困っている保護者がいうことがあるが

それは、もはやぼくたちが知っている「嘘」とはちがい

その子たちが持っている、アナザーアイデンティティなのかもしれない

 

常に、自分の常識を疑い続けないと、この仕事やってられない

スポンサードリンク

シェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください