スポンサードリンク
自助グループとは
セルフヘルプグループともいう。障害や病気など、同じ悩みを抱えた当事者たちが、専門家に委ねずに自分たちの力で相互に援助し合うグループのことを言う。アルコホーリクス・アノニマスなどが代表例。
平成27年度精神保健福祉士国家試験に出題
セルフヘルプグループに関する次の記述のうち、正しいものを 1 つ選びな さい。
1. 専門家の援助を基本とする。
2 .本人たちの相互援助を重視する。
3 .法人格の取得を原則とする。
4 .共同生活を基本とする。
5 .匿名性を徹底する。
平成26年度社会福祉士国家試験に出題
自助グループに関する次の記述のうち、最も適切なものを1つ選びなさい。
1. 自助グループの特質は、同様の生活課題をもつ人が集まり相互に助け合うところにあり、行政への要求運動に発展することはない。
2. 自助グループは、専門職や専門機関の援助を継続的に受けることで成り立ち、同じ問題を抱えた人が、グループの力を使って問題解決を図るものである。
3. 自助グループの活動は、グループワーカーとメンバーの関係、プログラム活動及び社会資源の三要素を使って展開される。
4. 自助グループは、メンバー間の対等な相互支援関係があることでメンバーの自己肯定感を高めるなどの機能がある。◯
5. 自助グループでは、ヘルパー・セラピー原則が起こらないように注意する必要がある。
スポンサードリンク
コメントを残す