アカシジア
スポンサードリンク アカシジアとは 抗精神病薬の副作用として起こることがある。別名は、静座不能症、着座不能症。 ずっと歩き回る 足踏みしたくなる 立っているときに足踏みをする 舌が出たままになる じっと座る、立っているこ…
スポンサードリンク アカシジアとは 抗精神病薬の副作用として起こることがある。別名は、静座不能症、着座不能症。 ずっと歩き回る 足踏みしたくなる 立っているときに足踏みをする 舌が出たままになる じっと座る、立っているこ…
SOGI(Sexual Orientation and Gender Identity)とは Sexual Orientation:性指向 Gender Identity:性自認 直訳すると、性指向と性自認。SOGI、ソ…
スコトーマ(心理的盲点) Scotoma:ギリシャ語で「暗闇」の意。 心理学の世界でも使われるようになり、自分の知識不足や重要でないと思うことで 実際にそこにあっても、見えていないという心理的な盲点をいう。 (例) 車の…
カタレプシーとは 受動的にとらされた姿勢を重力に抗したまま保持すること。 平成27年度精神保健福祉士国家試験に出題 次のうち、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状として、正しいもの を 2 つ選びなさい。 1 回避 …
保存の概念とは Piaget, J.(ピアジェ)の認知発達段階説の具体的操作期(7〜11歳)獲得できる概念。 保存課題という課題で、保存の概念を獲得しているかどうかがわかる。 幼い子どもは、見かけの情報に左右されがちだが…
オペラント条件づけとは 報酬や罰(嫌悪刺激)により、行動が増えたり(強化)、減ったり(弱化)すること。 オペラント条件づけ 行動の方向性 強化 弱化 行動随伴性 正の強化 正の強化子↑ 負の強化 負の強化子↓ 正の弱化(…
皆さま、勉強の進み具合はいかがでしょう。 第一回公認心理師国家試験まで、残すところ3ヶ月となりました。 3か月後の今頃は、かりかりとマークシートを塗っているところでしょう。 3か月という時間について考えてみたいと思います…
前頭葉とは 前頭葉は、前頭前野、運動野、運動前野の3つで構成されている。随意運動の中枢、運動性言語中枢(ブローカ中枢)、思考、感情、注意などの機能と関連がある。人が人となるための重要なはたらきをしている。前頭葉の障害によ…
学校の会議が、本当に不毛です。 特に職員会議とか。 やたら長い なぜか職員室でやる(距離が遠すぎる、内職をする) 「読んどいて」で済むこと多すぎ 会議ではなく報告が大半 最長で3時間とかの職員会議を経験したこともあります…
マイクロカウンセリングとは 1990年代に、アイビイ(Ivey,A.)がカウンセリングの基本モデルとして提唱。さまざな心理療法やカウンセリング技法には、共通点があるとして、スモールステップでそれらの技法を学べるように、マ…