ルールは人間関係の壁になることを、もっと認識しておいたほうがいい
例えば、コワーキングスペースで 「いつも、あの席に座っている人のタイピングの音が気になる」 ということが起こったとして、新しくルールを設定したとする。 「コワーキングスペースでは音に敏感な方もいらっしゃるので、タイピング…
例えば、コワーキングスペースで 「いつも、あの席に座っている人のタイピングの音が気になる」 ということが起こったとして、新しくルールを設定したとする。 「コワーキングスペースでは音に敏感な方もいらっしゃるので、タイピング…
先に、自分の考えを伝えておくと、マスクは基本していません。 店舗によっては、マスク着用でないと入店や利用を断られるところもあるので、そういうところでいちいち口論する気もないし、その時は着用します。 マスクの有効性について…
この前、学校の子どもと話をしていた時に、考えさせらたエピソード。 その子ども、小学4年生で、ノリが良く、色んなモノマネをしてくれる。 冬休み前のその日も、呪術廻戦の五条悟のモノマネを突然してくれた。 つけていたマスクを、…
スポンサードリンク 洗脳と聞いたら、聞こえが悪いかも知れませんが、そのままです。 「何に洗脳されるのかを決める。その準備が教育である(べき)」 そもそも、あらゆるものに洗脳されているのが人間です。 自分の基準で決めている…
スポンサードリンク 前回は、以下の内容で締めくくった。 もし、各企業が、大学3、4回生の就職活動の時期ではなく 赤ん坊の頃に、社員を採用できるとするならば、将来社員となる子どもたちに、 何を投資し、何を学ばせるであろう。…
スポンサードリンク 前回の続き。いや、思いつくことをただひたすら書いていくので、続きになっているかは怪しい。 「価値から解放されることの大切さ」を伝えたいのは、 親や教師といった、子どもを取り巻く大人たちである。 あらゆ…
スポンサードリンク 人が集団生活・社会生活を送る中で必須のこととして、規律やルールがあります。 また、どのような集団・社会が望ましいかということを考えていくと、 個人としては、どのような振る舞いが望ましいかということに繋…
僕がよくいくファミマのコンビニ店員と自分の買い物スタイルの話。 いつもコンビニ店員に思う。 無駄が多い。 コンビニで自分が買い物をするときのスタンスは コンビニのレジ袋は、完全に無駄だと思っているので、絶対にもらわない。…
タイトルの通りですが、皆さんの実感はどうですか? 基本テレビは食事中につけているくらいで、観ることは少ないのですが 「YOUは何しに日本へ?」とか好きで、最初はみてましたが あまりにもそう言った番組が多すぎて、もう見なく…
人は、なぜコンプレックスを持つのか。 人は、社会的な生き物であるがゆえに、コンプレックスを持つと考えています。 「社会的」とは、人と確かに繋がっていたいということです。 人は、みんなと違うことを極端に恐れます。 &nbs…