スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題121〜130

2019.09.17 maenoshinn

スポンサードリンク 問121 公認心理師に求められるスーパービジョンについて、最も適切なものを1つ選べ。 スーパーバイザーとスーパーバイジーの関係は対等である。 スーパーバイザーはスーパーバイジーへの心理療法を行うべきで…

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題111〜120

2019.09.17 maenoshinn

スポンサードリンク 問111 I. D. Yalomらの集団療法の治療要因について、誤っているものを1つ選べ。 他者を援助することを通して、自己評価を高める。 他のメンバーを観察することを通して、新たな行動を学習する。 …

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題101〜110

2019.09.13 maenoshinn

スポンサードリンク ※詳しい説明は、随時更新していきます。 問101 妊娠・出産とうつ病の関連について、適切なものを1つ選べ。 産後うつ病は産後1週間以内に発症しやすい。 産後うつ病は比較的軽症であり、自殺の原因となるこ…

公認心理師情報

ついに明日は!!13日の金曜日!第2回公認心理師試験の合格発表!

2019.09.12 maenoshinn

スポンサードリンク みなさん、お疲れ様です。 不吉な日がやってきました・・・。 第2回公認心理師試験(令和元年8月4日実施)の合格発表日時について なんで、この日に設定したんでしょうか。 第1回目は、 試験日が9月9日 …

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題91〜100

2019.09.07 maenoshinn

スポンサードリンク ※詳しい説明は、随時更新していきます。 問91 自閉スペクトラム症/自閉症スペクトラム障害〈ASD〉について正しいものを1つ選べ。 男性よりも女性に多い。 知的障害を伴うことはない。 精神障害者保健福…

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題81〜90

2019.09.07 maenoshinn

スポンサードリンク ※詳しい説明は、随時更新していきます。 問81 運動視に関連した現象として、正しいものを1つ選べ。 McGurk効果 マッハバンド 変化の見落とし McCollough効果 フラッシュラグ効果 問82…

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題71〜80

2019.09.07 maenoshinn

スポンサードリンク ※詳しい説明は、随時更新していきます。 問71 79歳の男性A。3人の子どもが独立した後、Aは妻と二人暮らしだったが、1年前にその妻に先立たれた。妻の死後しばらくは、なぜ丈夫だった妻が自分よりも早く死…

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題61〜70

2019.09.06 maenoshinn

スポンサードリンク ※詳しい説明は、随時更新していきます。 問61 2歳2ヶ月の男児A。Aの保護者は、Aの言葉の遅れと、視線の合いにくさが気になり、市の相談室に来室した。現時点では、特に家庭での対応に困ることはないが、同…

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題51〜60

2019.09.06 maenoshinn

スポンサードリンク 問51 緩和ケアにおける家族との関わりについて、正しいものを2つ選べ。 グリーフケアは家族には行わない。 リビングウィルの表明には家族の承諾が必要である。 患者の死後、遺族へは励ましの言葉がけが最も有…

公認心理師試験過去問題

第2回公認心理師試験過去問題41〜50

2019.08.17 maenoshinn

スポンサードリンク 問41 右利きの者が右中大脳動脈領域の脳梗塞を起こした場合に、通常はみられないものを1つ選べ。 失語症 左片麻痺 全般性注意障害 左半身感覚障害 左半側空間無視 問42 児童相談所の業務内容として、誤…

  • <
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.