スクールカウンセラー養成所

search
  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ
menu

固定ページ

  • お問い合わせフォーム
  • こころの専門家とは
  • はじめてのかたへ
  • サイトマップ
  • スクールカウンセラーとは
  • 公認心理師とは
  • 公認心理師試験対策
  • 公認心理師過去問題
  • 第1回公認心理師試験過去問題
  • 第1回追加試験過去問題
  • 第2回公認心理師試験過去問題
  • 第3回公認心理師試験過去問題
  • 第4回公認心理師試験過去問題
  • 第5回公認心理師試験過去問題
  • 第6回公認心理師試験過去問題
  • 臨床心理士とは
  • 英語成長記
キーワードで記事を検索
SCの様々な便利ツールをインストール
  • スクールカウンセリング

    不登校新聞「不登校50年 証言プロジェクト」の記事が興味深い

  • スクールカウンセリング

    初心スクールカウンセラー が年度当初で気をつけること〜学校に行くまで編〜

  • ヴィパッサナー体験記

    ヴィパッサナー瞑想とは

  • スクールカウンセリング

    「学校のニーズ」は大切だが、そればかり気にしているスクールカウンセラーに価値はない

  • 公認心理師試験対策

  • スクールカウンセリング

    福井県池田中学校報告書から学ぶ 同じことを繰り返さないために

  • 発達障がい

    自閉症スペクトラムイメージ

スクールカウンセリング

スクールカウンセラーの必携マニュアル本!?を出します!

2019.10.05 maenoshinn

スポンサードリンク 皆様こんにちは。 突然ですが、半年後を目指し、このブログをまとめた書籍を出したいと思っています。 少し前に、スクールカウンセリングの極意①「情報の取り方」 という記事を書きましたが、これから「基本」と…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題151〜154

2019.10.01 maenoshinn

スポンサードリンク 問151 30 歳の男性 A。A は公認心理師 B によるカウンセリングを半年ほど受けていた。生活面での問題の改善がみられ、A 自身も変化に実感を覚えていた。そのため B が、そろそろカウンセリングを…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題141〜150

2019.10.01 maenoshinn

スポンサードリンク 問141  84 歳の女性 A、夫と二人暮らしである。A は2年前に大腿骨を骨折し手術を受けたが、リハビリを拒否したまま退院した。現在は歩行が困難で、食事は不規則であり、入浴もあまりしていない。A は…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題131〜140

2019.10.01 maenoshinn

スポンサードリンク 問131  少子高齢化が進むわが国の現状について、正しいものを2つ選べ。 高齢化率は約 15 % である。 全世帯のうち児童のいる世帯は約&分の&である。 高齢者のいる世帯のうち半数以…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題121〜130

2019.10.01 maenoshinn

スポンサードリンク 問121  クライエントとカウンセラーの作業同盟に問題があると疑われたときのカウンセラーの対処として、最も適切なものを1つ選べ。 クライエントが表現しにくい不満を言葉にすることを手伝う。 できるだけ早…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題111〜120

2019.10.01 maenoshinn

スポンサードリンク 問111  青年期の特徴として、不適切なものを1つ選べ。 心理的離乳 直観的思考 モラトリアム 2次性徴の発現 発育のスパート 問112  コーピングについて、誤っているものを1つ選べ。 ストレスフル…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題101〜110

2019.09.29 maenoshinn

スポンサードリンク 問101  突然の動作停止後にぼんやりとなり、口をもごもご動かしながら舌なめずりをして、自分の服をまさぐる動作が数分間みられる状態が月に数回あり、この状態があったことを覚えていない。この状態について、…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題91〜100

2019.09.29 maenoshinn

スポンサードリンク 問91  内田クレペリン精神作業検査の実施と解釈について、正しいものを1つ選べ。 練習効果は反映されない。 作業量の水準ではなく、偏りの有無に注目する。 結果は、定型、A 型、B 型、C 型、D 型及…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題81〜90

2019.09.29 maenoshinn

スポンサードリンク 問81  心理学研究における観察法について、最も適切なものを1つ選べ。 生態学的妥当性が低い。 因果関係を見い出すのに適している。 観察者のバイアスが入り込みやすい。 目的に関連する言動だけを効率的に…

公認心理師試験過去問題

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題71〜80

2019.09.29 maenoshinn

スポンサードリンク 問71  23歳の女性A、新入社員。Aにとって仕事は面白く熱心に取り組んでいた。ある日、残業後に職場の先輩の男性社員から夕食に誘われ、 一緒に夕食を取った。先輩の話は会社のことや仕事のことなど知らない…

  • <
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • …
  • 92
  • >

カテゴリー

公認心理師試験対策これだけ!

  • 🏠HOME
  • はじめてのかたへ
  • 公認心理師試験対策
    • 公認心理師としての職責の自覚
    • 問題解決能力と生涯学習
    • 多職種連携・地域連携
    • 心理学・臨床心理学の全体像
    • 心理学における研究
    • 心理学に関する実験
    • 知覚及び認知
    • 学習及び言語
    • 感情及び人格
    • 脳・神経の働き
    • 社会及び集団に関する心理学
    • 発達
    • 障害者(児)の心理学
    • 心理状態の観察及び結果の分析
    • 心理に関する支援
    • 健康・医療に関する心理学
    • 福祉に関する心理学
    • 教育に関する心理学
    • 司法・犯罪に関する心理学
    • 産業・組織に関する心理学
    • 人体の構造と機能及び疾病
    • 精神疾患とその治療
    • 公認心理師に関する制度
    • その他(心の健康教育に関する事項等)
  • 公認心理師過去問題
    • 第1回公認心理師試験過去問題
    • 第1回追加試験過去問題
    • 第2回公認心理師試験過去問題
    • 第3回公認心理師試験過去問題
    • 第4回公認心理師試験過去問題
    • 第5回公認心理師試験過去問題
    • 第6回公認心理師試験過去問題
  • お問い合わせフォーム
  • サイトマップ

©Copyright2025 スクールカウンセラー養成所.All Rights Reserved.