校長室・応接室での上座、下座とは?社会人として知っておきたいマナー。

スクールカウンセラーが勤務初日に、学校を訪問するとき

または、他校からの依頼があり、訪問をする時

最初に通される場所は「校長室」です。

一般企業の応接室とは違い

学校の校長室は、応接室とセットになっていることが多く、少し勝手が違います。

また、スクールカウンセラーは、営業マンではないので

常に下座を意識すればよいというわけでもないです。

そこで、学校訪問する際に、校長室を通された時

どこに座ればよいかについて書きたいと思います。

長椅子か肘掛け椅子か

一見、肘掛け椅子のほうが、贅沢なように見えるので、上座と思われることが多いですが

実は違います。

諸説ありますが、長椅子は貴族など、偉い方が一人で寝そべることができるように作られており

従者は、指示があればすぐに肘掛けを使い、すぐに立つことができるように

肘掛け椅子を使っていたと言います。

椅子の順番でいうと、

  1. 長椅子
  2. 一人用の肘掛け椅子
  3. 背もたれつきの椅子
  4. 背もたれのない椅子

ですね。応接室だけではなく

相談室でも、カウンセラーが長椅子に座ることのないように、注意してください。

また、クライエントには、危険な人もいるので

密室の中、すぐに立ち上がることができるという意味でも

肘掛け椅子に座る方がいいですね。

応接室での席次

一般的な応接室だと、こういう形になっていると思います。

このような形の場合は、図のような番号順になっています、

ドア付近は出入りが多く、埃が立ちやすいなどの理由で下座です。

これは、応接室なので、こういった席次ですが

会議室などの場合は、①と②が入れ替わることもあります。

一人の場合は、①ではなく、まず③を意識することが大事。

校長先生が、④に座られた場合は、⑤に教頭や教務主任が座ると思うので、対面する①に座る。

など、臨機応変に。

複数で来た場合は、

年齢や役割で、座る位置を決めますが、学校の場合、応接室で会議することもよくあるので

その時は、メインで話す人が、真ん中に座るのがいいでしょう。

校長室兼応接室の場合

学校は、こちらの場合が多いです。

普通は、奥が上座になりますが

奥に校長先生のデスクがある場合は、事情がかわります。

校長先生が作業するエリアを「執務スペース」と言います。

執務スペースの前が、下座になります。

相談室のレイアウトにも、参考にしてください。

スポンサードリンク

シェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください