国際疾病分類 第11版(ICD-11)を6月18日に発表 公認心理師試験には??
世界保健機構(WHO)は6月18日に、国際疾病分類(ICD-11)を発表しました。 今まではなかった、ゲーム障害(Gaming disorder)が正式に疾病として認定されています。 ただ、発表はされたものの、すぐに活用…
世界保健機構(WHO)は6月18日に、国際疾病分類(ICD-11)を発表しました。 今まではなかった、ゲーム障害(Gaming disorder)が正式に疾病として認定されています。 ただ、発表はされたものの、すぐに活用…
日本社会臨床学会 日本臨床心理学会は1991年に,臨床心理士の国家資格に協力すべきか否かで二つの立場に別れ, 「否」を主張した側が脱会して,1993年に日本社会臨床学会を設立した。 日本社会臨床学会は,『社会・文化の中の…
心のノートとは 文部科学省は,「心のノート」については,道徳教育の充実を図る観点から,児童生徒が身に付ける道徳の内容を分かりやすく表し,道徳的価値について,自ら考えるきっかけとし,理解を深めていくことができるような児童生…
みなさん、臨床心理学やそこから派生する様々な理論について どれくらいの信頼を寄せて学び、実践していますか? 過去の資料を整理していて、大学院の中間発表の資料が出てきて、その時の教授達からのコメントも出てきました。 心理臨…
Friedman,D.とKaslow,N.(1986)は、心理臨床家がアイデンティティの感覚を発達させていくプロセスを、 人がアイデンティティ形成を果たしていく発達過程に照らし合わせて6段階に区分して論じている。 ①「興…
公認心理師が誕生し、心理職を目指す人が多くなってきました。 ドラマや映画でSCや臨床心理士が登場することも多くなりました。 働き方のイメージが湧きやすい反面、中には偏った取り上げられ方をされている場合もあります。 観てい…
みなさん、ミソフォニアって聞いたことありましたか? 僕は、昨日、同じ職業の友達から聞いてはじめて知りました。 まだ、研究は浅いようなので、まだまだ知らずに悩んでいる人も多いのかなと思います。 唇鳴らし、ズルズルの音立て、…
世の中には、 自分の行動を、自分の意思でコントロールできるようにするための 様々な技術があります。 アンガーマネジメント、マインドフルネス、コーピングなどは 最近かなり注目されるようになってきたものです。 それらは、学べ…
皆さんは、ストレスを感じていますか? たまに、自分にとって、何がストレスなのかわからないという方がいます こういう人って、結構ストレスをためて、 身体症状とかに出たりすることも多いんですよね 自分のことを知…
日本も、少しずつ専門家に相談するということが、当たり前になってきました。 少し前までは、日本人の間にあった、精神科医療受診への拒否感も ここ最近は、本当に和らいできたと実感します。 スクールカウンセラーをし…