スポンサードリンク
名古屋市は、110校ある中学校に常勤のスクールカウンセラーを全校配置、スクールソーシャルワーカーも常勤化、スクールポリスを導入するなど、スクールカウンセラー制度としても、多職種連携の取り組みとしても、全国の水準からみると、かなり先端をいっているフロントランナー的な自治体です。
そんな流れを作ってきた、河村市長のスクールカウンセラーについてのコメントに対して、コメントしていきます。
河村市長
「1人の子も死なせない名古屋、日本を、1人の子も死なせない日本をつくるにはどうしたらええかと。取りあえずショートフェーズで言うと、やっぱり常勤スクールカウンセラーの地位をもっと上げることですね。」
地位ですね。数ではなく。地位。いろんな要素が含まれている表現かと思います。
地位をあげるためには、何が必要でしょうか。地位は、スクールカウンセラー側の質的問題もありますが、チーム学校とうたっていても、教員が子ども支援の中心となっているシステムを打開しなければ、何も変わらないんですよね。
ちなみに、名古屋の常勤スクールカウンセラーは、役職は指導主事となっているので、管理職扱いです。
「スクールカウンセラーを活用しましょう。」という言葉が飛び交っているうちは、ダメです。使う側、使われる側とかではないでしょう。
本当に現場は無駄なことに力を注ぐことが多いこと。なんで担任のご機嫌を伺いながら、子ども支援のことを考えなければいけないのか。そのレベルでとまっていては、何もできない。
河村市長
「やっぱり具体的に言うと、小学校、全校266やったかな、確か。今、中学校110には専従、常勤の方が1人みえるけど、小学校にも常勤を広げていくと。266をまずやらないかんでしょう、どうしてもこれは。スクールカウンセラー、数だけ増やせいう問題じゃないけど、それは数でも、先ほど言いましたように10万ケースですから、ものすごいですよ、本当に子供の悩みっちゅうのは。だから小学校常勤になると、また数が増えると思いますね、これ。」
つまり、小学校にも中学校にも、常勤のスクールカウンセラーをということ。数じゃないとも言ってますけど、まずはおくということ。それは大事だと思います。
数という大枠が整えば、研修制度や評価制度も整備されていくでしょう。はっきり言って、役立たずのスクールカウンセラーいっぱいいます。それは、システム的な問題でもあるんですよね。独り職で、現場も比較ができずに、上司もいない。非常勤という雇われ方が多いため、うまくいかなかったら、他の自治体でまた雇ってもらえばいい。
そうやって、スクールカウンセラーとして成長できないまま、存在してしまっているベテラン勢もめっちゃいます。常勤化という雇用形態は、雇用する側としても、人事採用制度などにも力を入れていきますし、研修制度も充実させていくでしょう。まずは、そっからです。
相談することによって、より絶望を感じたスクールカウンセラートラウマみたいな、子どもや保護者、教員を少なくするためにも、必要なことです。
河村市長
やっぱり学校が楽しなるということでは言っていますよ。アメリカのスクールカウンセラーを10年やった人にこの間、聞きました。学校は楽しく。そういうふうにするにはどうしたらええかと。
そらそうでしょう。少なくとも、楽しくとまではいかなくても、最低条件として、生きることの邪魔をされるような場所であってはならんでしょう。
もっとも大事なこと。それは、生きること。今辛いなら、明日、今より楽に生きるにはどうすればいいか。それみんな考えない。考えるお手伝いを大人もしない。勉強とか、運動とか、どうでもいいでしょ。生きることに比べたら、マジで無価値。
悩んだり、しんどいときは、悩んでいることに悩むのではなく、しんどいことをしんどがることではなく、楽に生きるにはどうすればいいか、でしょ。
河村市長
じゃあ内申点はいったいどうなるのかと。高校入試って、あれ、なんのためにあるんだね、そもそも。最近はそれ、つくづく考えるんですよ、高校入試って。あんまり世界的に見ると高校入試があるところって少ないですよ、実は。中高一貫校なんていいますけど、その前提として高校入試がないですよ、みんな、多くの。ほとんどとまで言っていいんじゃないかな。あれでみんな苦しむわね。そういうふうなところを進めていかないかん。力強く。先生の協力もあって。先生の頭もちょっとなんとか切り替えてもらわなあかんいうのか、カウンセラーと一緒になってみんなで、1人の子も死なせないようにやってみようやと。子供が学校へ来るの楽しいなと、みんな。というふうにしたいと。
なんのためにあるんですか?苦難を乗り越えさせるためですか?詰め込んで、学力あげさせるためですか?塾を儲けさせるためですか?
子どもの自殺の理由上位に、学業に関することってありますよ。いじめよりダントツ多いですよ。いじめの定義知ってますか?勉強ができなくて、苦しんでいる子どもに、勉強を強制させて、子どもが苦痛を感じるのは、本人の学力不振の問題ですか?それとも、誰かによるいじめですか?
スポンサードリンク
コメントを残す