身体症状症
身体的な異常がないにもかかわらず、痛みや吐き気、しびれなどの身体症状が長い期間続く病気で、かつては身体表現性障害と呼ばれていた。
診断基準:DSM-5
A 1つまたはそれ以上の、苦痛を伴う、または日常生活に意味のある混乱を引き起こす身体症状。
B 身体症状、またはそれに伴う健康への懸念に関連した過度な思考、感情、または行動で、以下のうち少なくと
も1つによって顕在化する。
- 自分の症状の深刻さについての不釣り合いかつ持続する思考
- 健康または症状についての持続する強い不安
- これらの症状または健康への懸念に費やされる過度の時間と労力
C 身体症状はどれひとつとして持続的に存在していないかもしれないが、症状のある状態は持続している(典型
的には6ヵ月以上)。
該当すれば特定せよ
疼痛が主症状のもの(従来の疼痛性障害):この特定用語は身体症状が主に痛みである人についてである。
該当すれば特定せよ
持続性:持続的な経過が、重篤な症状、著しい機能障害、および長期にわたる持続期間(6ヵ月以上)によって特徴づけられる。
該当すれば特定せよ
- 軽度:基準Bのうち1つのみを満たす。
- 中等度:基準Bのうち2つ以上を満たす。
- 重度:基準Bのうち2つ以上を満たし、かつ複数の身体愁訴(または1つの非常に重度な身体症状)が存在する。
第5回公認心理師試験に出題
DSM-5の身体症状症および関連症群における身体症状症について、最も適切なものを 1 つ選べ。
- 身体の一部に脱力が起こる。
- 視覚や聴覚の機能が損なわれる。
- 疾患を示唆する身体症状を意図的に作り出している。
- 重篤な疾患に罹(り)患することへの強い不安がある。
- 身体症状に関連した過度な思考、感情または行動がある。
解答
⑤
コメントを残す