教職員・保護者向けの研修で使える「嗜癖・依存ワークシート」
学校などで、スマホ・ネット依存などの研修をする際に 参加者の気づきを促すために、導入部分で使えるシートを提供します。 画像をクリックするとダウンロードできます。 スポンサードリンク
学校などで、スマホ・ネット依存などの研修をする際に 参加者の気づきを促すために、導入部分で使えるシートを提供します。 画像をクリックするとダウンロードできます。 スポンサードリンク
久里浜医療センターの樋口進Drが書かれた 著書「スマホゲーム依存症」の中でも登場する 韓国で作られたスマートフォン依存スケール(短縮版)です。
いよいよ、ICD-11にゲーム障害の診断が追加されます。 しかし、実際に活用されるのは、まだ先で 専門的に診ることができるDrも、これからになるでしょう。 現状、学校現場ではスマホの子どもに対する影響力は大きく 不登校等…
保護者向けセミナーにオススメです。 現在自分の子どもが、楽しそうに学校に行っているからといって 不登校にならないとは限りません。自分の事として考えてもらうためには こう行ったワークで、動機づけを行う事が大事です。 また、…
更新版が2018年1月に出ていたんですね。 知りませんでした。(画像をクリックすると、ダウンロードできます) 奈良教職員組合は、素晴らしいですね。 毎回、かなりわかりやすくまとめてくださっていて、非常に助かります。 初版…
上記のサイトを参考に、教員編を作ってみました。 参考にしてみてください。(自己責任でお願いします) スポンサードリンク
最近は、子どもたちのSNSトラブルなどが多く、それがきっかけとなって不登校になるケースも多いです。 スクールカウンセラー として、ゲーム、スマホ、ネット依存関連の研修を頼まれることもあると思います。 今日は、インターネッ…
ジョハリの窓とは サンフランシスコ州立大学の心理学者ジョセフ・ルフト (Joseph Luft) とハリ・インガム (Harry Ingham) が発表した「対人関係における気づきのグラフモデル」のことを、2人の名前から…
小学校や中学校でも、瞑想の時間を取り入れるところが増えてきました。 (実情はただ単に、目をつむって、深呼吸をするなどの教えが多い) 小学校や中学校で、マインドフルネスの授業をすることは なかなか容易ではありません。 あま…
学校の授業で使えるアンガーマネジメントのワークシートです。 画像をクリックするとダウンロードできるので、お使いください。 Wordではなく、PowerPointで作っています。 【中学生用】 【小学生用】 スポンサードリ…