不登校の4コマ漫画 りゃこさん不登校エッセイがおすすめ
とてもいいサイトを見つけてしまいました。 ご自身の不登校経験をもとに、 可愛いイラストで、4コマ漫画を公開されています。 りゃこ @ryakoko のマンガ:学校がしんどい君へ #学校がしんどい君へ #withyou h…
 スクールカウンセリング
スクールカウンセリング
とてもいいサイトを見つけてしまいました。 ご自身の不登校経験をもとに、 可愛いイラストで、4コマ漫画を公開されています。 りゃこ @ryakoko のマンガ:学校がしんどい君へ #学校がしんどい君へ #withyou h…
 おすすめ書籍
おすすめ書籍
最近は、かなり学校現場でもスマホ関連の問題が多くなってきています。 スマホを与えなければ、それでいいという単純な問題ではありません。 その言い分は、スマホやパソコンがない世代で育ってきた勝手な言い分です。 子どもたちは、…
 スクールカウンセリング
スクールカウンセリング
スポンサードリンク Twitterなどで、よくもらう質問の一つに 「スクールカウンセラーを今から目指すなら臨床心理士?それとも公認心理師?」 というものがあります。 目指すという意味合いも色々とあるので、なんとも言えない…
 スクールカウンセリング
スクールカウンセリング
スポンサードリンク みなさん、子どもとカウンセリングなどで関わる時に ある程度、子どもの話題に合わせることはあるかと思います。 漫画、ゲーム、音楽・・・ 自分が知らないものに関しては、次会うまでに見たり、聞いたりして 子…
 スクールカウンセリング
スクールカウンセリング
スポンサードリンク 連携。協働。チーム。 今日は、そのことについて書きたい。 連携という言葉は、教育現場や支援者の中でよく使われることばで、 Inter Professional Work=IPW(多職種連携)ということ…
 SCツール
SCツール
保護者向けセミナーにオススメです。 現在自分の子どもが、楽しそうに学校に行っているからといって 不登校にならないとは限りません。自分の事として考えてもらうためには こう行ったワークで、動機づけを行う事が大事です。 また、…
 SCツール
SCツール
更新版が2018年1月に出ていたんですね。 知りませんでした。(画像をクリックすると、ダウンロードできます) 奈良教職員組合は、素晴らしいですね。 毎回、かなりわかりやすくまとめてくださっていて、非常に助かります。 初版…
 スクールカウンセリング
スクールカウンセリング
スクールカウンセリングで、最も多い相談の一つが不登校です。 自分の子どもが不登校になると まずは、保護者は原因探しをします。 「何か、学校で嫌なことあった?」 「誰かにいじめられたの?」 「何で、学校に行きたくないの?」…
 SCツール
SCツール
上記のサイトを参考に、教員編を作ってみました。 参考にしてみてください。(自己責任でお願いします) スポンサードリンク
 スマホ・ネット・ゲーム問題
スマホ・ネット・ゲーム問題
世界保健機構(WHO)は6月18日に、国際疾病分類(ICD-11)を発表しました。 今まではなかった、ゲーム障害(Gaming disorder)が正式に疾病として認定されています。 ただ、発表はされたものの、すぐに活用…