これだけ!公認心理師試験の受かり方・勉強の仕方
スポンサードリンク ※2022年2月更新 2018年の9月に第1回目の試験を行った公認心理師試験。第1回目の受験者の自分としては、懐かしむのは早すぎるのかもしれませんが、当時は過去問などもなく、皆で集まって、模擬試験問題…
スポンサードリンク ※2022年2月更新 2018年の9月に第1回目の試験を行った公認心理師試験。第1回目の受験者の自分としては、懐かしむのは早すぎるのかもしれませんが、当時は過去問などもなく、皆で集まって、模擬試験問題…
いつ何時、緊急支援によばれるかわからない。 それがスクールカウンセラー。 SCなら、一冊は緊急支援用に、マニュアル本をもっておきたいですね。 そこで、今日は、緊急支援のおすすめ本を紹介します。 2020年の12月11日に…
スポンサードリンク 伊藤詩織さんが、勝訴しました。これからの裁判にも注目です。 以下は、以前に書いた記事の内容です。 みなさん、この著書みましたか? みていないなら、みることをおすすめします。 Black Boxと月刊誌…
スポンサードリンク 学校では、教職員オススメの図書を購入できる機会があります。 スクールカウンセラー にも、声をかけてくれることも多いのですが どんな書籍をオススメすればいいかわからないときもありますよね。 そんな時に、…
スポンサードリンク もう1年以上前になりますが、自分が執筆した文章が載っている書籍を紹介します。 https://www.amazon.co.jp/子どもの心と学校臨床-第19号-特集-SCの「心理の支援」の現状-岡本-…
スポンサードリンク みなさん、「Think clearly」は、ご覧になりましたか? 以下が、その目次です。 ・考えるより、行動しよう──「思考の飽和点」に達する前に始める ・なんでも柔軟に修正しよう──完璧な条件設定が…
最近は、かなり学校現場でもスマホ関連の問題が多くなってきています。 スマホを与えなければ、それでいいという単純な問題ではありません。 その言い分は、スマホやパソコンがない世代で育ってきた勝手な言い分です。 子どもたちは、…
2018年4月1日に、発売されたばかりの絵本です。 レインボーフラッグを作り出したハーヴェイ・ミルクとギルバート・ベイカーについて描かれています。 学校で、セクシュアル・マイノリティに関する授業やセミナーをするときに レ…
学校の会議が、本当に不毛です。 特に職員会議とか。 やたら長い なぜか職員室でやる(距離が遠すぎる、内職をする) 「読んどいて」で済むこと多すぎ 会議ではなく報告が大半 最長で3時間とかの職員会議を経験したこともあります…
面白いというか、まだ誰もそういえば、このような書籍出してなかったのか・・・ というような印象。 ちなみに、続編も出ているようですね。まだ見ていないですが。 面白おかしく、友達との会話やSNS、動画作成などで、ドラクエに模…