境界性パーソナリティ障害
スポンサードリンク 境界性パーソナリティ障害(Borderline personality disorder : BPD)とは 見捨てられ不安に代表される不安定な思考や感情、行動およびそれに伴うコミュニケーションの障害。…
スポンサードリンク 境界性パーソナリティ障害(Borderline personality disorder : BPD)とは 見捨てられ不安に代表される不安定な思考や感情、行動およびそれに伴うコミュニケーションの障害。…
スポンサードリンク 精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM- 5 ) DSMは、2013年に改定された。 多軸診断システムからディメンション診断(多元的診断)という方法に移行。多軸診断とは、患者を多面的に診断していこうと…
拒食症と過食症の総称だが、両者は表裏一体の症状。非常に治療が難しい。 拒食症(神経性やせ症)の診断基準 A.低体重 B.肥満恐怖/やせ願望 C.ボディ・イメージの障害 D.無月経 3回以上(DSM-Vでは省く) ★制…
メンタライゼーションとは メンタライゼーションとは自分や他人の感情に注意を向けたり、行動がその人の心の状態から起こるということを理解したりする一連の心の動きのこと。 J.G.アレンとP.フォナギーによる定義 心で心を思…
森田療法とは 森田正馬(まさたけ・しょうま)によって創始された、日本生まれの精神療法。 4期に分かれたプログラムにより、自己内省や洞察を促すもの。 第一期 – 絶対臥褥(がじょく)期:一週間程度…
森田療法と同じく、日本独自の精神療法。 吉本伊信が、浄土真宗を背景に創始。集中内観と日常内観に分けられる。 集中内観 外界と隔離された施設で、1週間ほど身近な他者について内観三項目について内観を行う。 1〜2時間おきに、…
強迫性障害OCD(Obsessive Compulsive Disorder) 自分でもコントロールができない不快な考え(強迫観念)が頭に浮かび、その不快な考えや気分を振り払おうとして、さまざまな行為(強迫行為)を行う、…
場面緘黙症 言語や知能の遅れは見られないが、特定の場所や状況で、話せなくなることをいう。家庭では、問題なく話せるが、学校などで話せない場合が多い。幼児期に発症するケースが多い。人見知りや恥ずかしがり屋との違いは、症状が強…