スポンサードリンク
社会的参照とは
曖昧な状況で養育者の表情を見てからその後の行動を開始するようになる。1歳前後から出現する。
社会的断崖
社会的参照の実験としても有名。床がガラスになっていて、断崖に見えるようにした装置を使うもの。断崖の向こうで手招きをする重要な他者(母親)が安心した様子だと、その表情を見て乳児はその見せかけの断崖を渡る。逆に不安そうな表情だと渡らなかったり、泣き出したりする。
平成30年度公認心理師国家試験に出題
生後6か月ごろまでの乳児が示す発達的特徴について、不適切なものを1つ選べ。
- 対面する他者の視線方向を目で追う傾向がある。
- 目鼻口が正しい場所にある顔図形を選好する傾向がある。
- 他児の泣き声を聞くと、つられるように泣き出すことがある。
- 曖昧な状況で養育者の表情を見てからその後の行動を開始するようになる。◯
- 目の前で舌を出す動作を繰り返し見せると、同じような顔の動きをすることがある。
平成25年度保育士試験に出題
次の文は、乳児の他者との関わりについての記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 乳児は、他児の泣き声を聞いて、つられて泣くことがある。発達心理学では、これを情動伝染とよぶ。
B 乳児は、養育者の顔、特に目をじっと見つめるようになる。発達心理学では、これをアイ・コンタクトとよび、二者の関係形成の指標として重視している。
C 乳児は日常生活において、大人の働きかけに合わせて自分の身体を動かすことがある。発達心理学では、これを社会的参照とよぶ。
1 . A○ B○ C○
2 . A○ B○ C×
3 . A○ B× C×
4 . A× B○ C○
5 . A× B× C○
②が正解。
スポンサードリンク
コメントを残す