ナラティブ・アプローチ
スポンサードリンク ナラティブ・アプローチとは narrative:物語、語り。 クライエントを支援する際に、相手の語る「物語」を通して、その物語の中から、その人らしい解決法を見出していくアプローチ方法。物語の「内容」と…
スポンサードリンク ナラティブ・アプローチとは narrative:物語、語り。 クライエントを支援する際に、相手の語る「物語」を通して、その物語の中から、その人らしい解決法を見出していくアプローチ方法。物語の「内容」と…
BASIC-Phとは イスラエルの心理学者ムーリ・ラハド教授 によって開発されたストレス・コーピングモデル。 Belief:信念 Affect:感情 Social:社会なもの・人とのつながり Imagination:想像…
アフォーダンス(affordance) 人間や動物を取り巻く環境が知覚者に対して与えている意味や価値を総称した概念。環境が与える刺激の認知を通して,心的世界の中に意味や価値が形成されるという従来の考え方を乗り越え、アフォ…
CRAFTとは Community Reinforcement and Family Training(コミュニティ強化と家族訓練)の略。 依存症患者の家族のための行動療法をベースとしたプログラム。ひきこもり支援にも応用…
保存の概念とは Piaget, J.(ピアジェ)の認知発達段階説の具体的操作期(7〜11歳)獲得できる概念。 保存課題という課題で、保存の概念を獲得しているかどうかがわかる。 幼い子どもは、見かけの情報に左右されがちだが…
オペラント条件づけとは 報酬や罰(嫌悪刺激)により、行動が増えたり(強化)、減ったり(弱化)すること。 オペラント条件づけ 行動の方向性 強化 弱化 行動随伴性 正の強化 正の強化子↑ 負の強化 負の強化子↓ 正の弱化(…
マイクロカウンセリングとは 1990年代に、アイビイ(Ivey,A.)がカウンセリングの基本モデルとして提唱。さまざな心理療法やカウンセリング技法には、共通点があるとして、スモールステップでそれらの技法を学べるように、マ…
行動遺伝学とは 行動遺伝学は、性格、学習、思考、嗜好などの行動への遺伝的な影響が、どの程度のものなのかを分析することを目的とした学問。 平成27年度精神保健福祉士国家試験に出題 遺伝と環境に関する学説として、正しいものを…
環境閾値説とは 閾値:何かの反応が起こる最小の強さ Jensen, A.R.(ジェンセン)が提唱。遺伝と環境は、相互に作用すると考える相互作用説の一つ。 遺伝要因も環境要因も発達には必要だが、個々の遺伝的な性質によって …
輻輳説とは 輻輳:色々なものが混ざり合うこと。 Stern,W.(シュテルン)などが提唱。 発達は、遺伝と環境の足し算で決まっていくというもの。 遺伝と環境は、相互に作用しているとは考えていないため、相互作用説と混同しな…