トリアージ
トリアージとは 大規模災害などで、多数の負傷者が出た際に、限られた医療資源(施設・資材・スタッフ)で、救命するため、緊急度と重症度に応じて患者を区分けすること。 平成28年度精神保健福祉士国家試験に出題 災害時の精神保健…
トリアージとは 大規模災害などで、多数の負傷者が出た際に、限られた医療資源(施設・資材・スタッフ)で、救命するため、緊急度と重症度に応じて患者を区分けすること。 平成28年度精神保健福祉士国家試験に出題 災害時の精神保健…
リワークプログラムとは return to workの略語。うつ病などの精神疾患やストレス等で休職している労働者に対し、職場復帰に向けたプログラム。 第5回公認心理師試験に出題 発達障害者が一般就労を行おうとしているとき…
トータルペイン(全人的苦痛) 患者の身体的な痛みだけではなく、全人的な痛み(トータルペイン)を理解しようと努めて、 緩和ケアする事が必要になってくる。 身体的苦痛:痛み、だるさ、息苦しさ、身動きがとれないこと 社会的苦痛…
ADL(日常生活動作)とは ADL:activities of daily living(日常生活動作)とは、食事・更衣・移動・排泄・整容・入浴など生活を営む上で不可欠な基本的行動を指す。 手段的日常生活動作(IADL)…
緩和ケアとは WHO(2002)の定義では、緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応するこ…
グリーフケアとは griefとは、死別などによる、深い悲しみ、悲嘆をいう。グリーフケアは、その人が、悲しみから立ち直れるように側で支援をすることを言う。 平成24年度介護福祉士国家試験に出題 次の事例を読んで問題について…
スポンサードリンク 家族療法とは 1950年代より欧米を中心に発展してきた家族を対象にした療法の総称。家族を、個々の成員が互いに影響を与えあうひとつのシステムとして考える。家族は、下位システムとして機能する各個人やさまざ…
BASIC-Phとは イスラエルの心理学者ムーリ・ラハド教授 によって開発されたストレス・コーピングモデル。 Belief:信念 Affect:感情 Social:社会なもの・人とのつながり Imagination:想像…
CRAFTとは Community Reinforcement and Family Training(コミュニティ強化と家族訓練)の略。 依存症患者の家族のための行動療法をベースとしたプログラム。ひきこもり支援にも応用…
ゲートキーパーとは 「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付け…