サイトアイコン スクールカウンセラー養成所

多職種協働の難しさ

成熟したチームの条件の一つとして、メンバーがお互いにリスペクトし合っていることは、

とても重要な要素。

他者へのリスペクトには、

「自分にはできない」「自分にはないものを持っている」

という、自分の中にある、「不完全性」を意識したときに、生まれるのではないかと思います。

逆に

「自分にもできる」「自分だったら、もっと上手くできる」

という思考になると、相手をリスペクトどころか、軽視するようになります。

 

弁護士や医者など

自分とは全く違った業種だと、相手の領域のことはわからず、盲目的に言われたことを信じることがあると思いますが

ここでも、「自分にはわからない」という心理が働いています。

 

しかし、チームで一つのことに取り組むときに

「相手の業務や領域のことを全くわからない」という現象は一般的にあまり起こりません。

例えば、学校で例を挙げると

 

これらの人が、チームを組んで取り組むときに

業務や領域が重なっていることが普通です。

そうなると、「職種が持っている専門性」だけでは

お互いにリスペクトされにくくなります。

 

このことが多職種協働の難しさの背景の一つとして考えられます。

それは、「多職種協働」だけではなく「同職種協働」の場合も、

同じような現象が起こります。

 

それでは、このような場合に、互いにリスペクトできるようになるためには

どういった要素が必要になってくるのでしょうか・・・

続きは、また後ほど

スポンサードリンク

モバイルバージョンを終了