回想法とは
アメリカの精神科医ロバート・バトラーが1960年代によって確立された心理療法。現代では、認知症の予防や進行抑制に使用されることが多い。人生の歴史や思い出を、写真や思い出の品といった想起しやすいものを用いて、その思い出について話をしていく。聴き手は、受容共感的な態度で聴く。個人に対して1対1で行う個人回想法とグループで行われるグループ回想法に分けることができる。
第2回公認心理師試験に出題
Alzheimer型認知症の患者に対して公認心理師が実施するものとして、不適切なものを1つ選べ。
- ADSA
- 回想法
- COGNISTAT
- ケアプラン原案の作成
- 認知症ケアパスへの参加
解答
④
認知症の高齢者への回想法について、正しいものを1つ選べ。
- 行動の変容を目標とする。
- 個人面接では実施しない。
- 昔の物品を手掛かりにする。
- 一定の間隔をあけて繰り返す。
- 認知に焦点を当てたアプローチである。
解答
③
第1回公認心理師試験(追加試験)に出題
認知症のケアに用いる技法として、不適切なものを1つ選べ。
- 回想法
- 動作法
- バリデーション
- デブリーフィング
- リアリティ・オリエンテーション
解答
④