スポンサードリンク
前回の続き。いや、思いつくことをただひたすら書いていくので、続きになっているかは怪しい。
「価値から解放されることの大切さ」を伝えたいのは、
親や教師といった、子どもを取り巻く大人たちである。
あらゆる価値から解放されるということは、難しいかもしれないが
時代錯誤の価値観からは、すぐさま解放される必要がある。
子ども、親、学校、社会
これら全てがある一定の価値基準を持っているなら、そう問題にはならない。
つまり、問題が起きているということは、それぞれの価値がバラバラだということ。
社会を構成する企業は、今、もしくはこれから必要と思われるサービスを提供している。
不要になったものは、残酷なほどに切り捨てられていくため
常に価値観をアップデートすることが求められる。企業存続、利益を求めているからこそ
そこはシビアなものとなっている。
子どもは、今与えられているモノを扱い、今与えられているモノから学ぶ。
本来は、純粋に、その場、その時代に必要な価値を掴んでいく。
その子どもに最も近い存在の親はどうか。
親は、基本的には自分が生きてきた社会の中にあった価値観で生きる。
それをもとに、子どもを育てる。
その価値観の時間軸は、多くの親が現在から過去における価値観である。
学校はどうか。学校は、親と過ごし、コミュニケーションをとる時間よりも
長く過ごす場になっている。その学校の価値基準はどこから来ているか。
未来を見ているか、今を見ているか、過去を見ているか。
子どもを社会につないでいく、学校は、その機能を本当に満たしているのか。
もし、各企業が、大学3、4回生の就職活動の時期ではなく
赤ん坊の頃に、社員を採用できるとするならば、将来社員となる子どもたちに、
何を投資し、何を学ばせるであろう。
そもそもどのような職業、性格、能力の親のもと生まれた子どもを採用するだろうか。
親や学校を介さず、子どもと企業が直接結びつくシステムであれば
もっと多様な価値が当たり前に存在し、認められる社会が来るだろうか。
続く
スポンサードリンク