サイトアイコン スクールカウンセラー養成所

ミルグラム実験

ミルグラム実験とは

スタンリー・ミルグラム(Stanley Milgram)が1963年に人間の心理状況を実験したものである。

実験内容

「教師」が提示した問題に、「生徒」は4つのボタンで答え、「生徒」が正解すると、「教師」は次の単語リストに移る。「生徒」が間違えると、「教師」は「生徒」に電気ショックを流すよう指示を受けた。また電圧は最初は45ボルトで、「生徒」が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧の強さを上げていくよう指示。

電気ショックを与えるスイッチには、電圧とともに、そのショックの程度を示す言葉が表示。

  1. 15ボルト“BLIGHT SHOCK”(軽い衝撃)
  2. 75ボルト“MODERATE SHOCK”(中度の衝撃)
  3. 135ボルト“STRONG SHOCK”(強い衝撃)
  4. 195ボルト“VERY STRONG SHOCK”(かなり強い衝撃)
  5. 255ボルト“INTENSE SHOCK”(激しい衝撃)
  6. 315ボルト“EXTREME INTENSITY SHOCK”(はなはだしく激しい衝撃)
  7. 375ボルト“DANGER SEVERE SHOCK”(危険で苛烈な衝撃)
  8. 435ボルト
  9. 450ボルト

実際には電圧は付加されていない。しかし各電圧の強さに応じ、あらかじめ録音された「『生徒』が苦痛を訴える声」がインターフォンから流された。

  1. 75ボルトになると、不快感をつぶやく。
  2. 120ボルトになると、大声で苦痛を訴える
  3. 135ボルトになると、うめき声をあげる
  4. 150ボルトになると、絶叫する。
  5. 180ボルトになると、「痛くてたまらない」と叫ぶ。
  6. 270ボルトになると、苦悶の金切声を上げる。
  7. 300ボルトになると、壁を叩いて実験中止を求める。
  8. 315ボルトになると、壁を叩いて実験を降りると叫ぶ。
  9. 330ボルトになると、無反応になる。

被験者が実験の続行を拒否しようとする意思を示した場合、次のように通告した。

  1. 続行してください。
  2. この実験は、あなたに続行していただかなくてはいけません。
  3. あなたに続行していただく事が絶対に必要なのです。
  4. 迷うことはありません、あなたは続けるべきです。

4度目の通告がなされた後も、依然として被験者が実験の中止を希望した場合、その時点で実験は中止された。そうでなければ、設定されていた最大ボルト数の450ボルトが3度続けて流されるまで実験は続けられた。

映画「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」

実験結果

被験者40人中26人(統計上65%)が用意されていた最大V数である450ボルトまでスイッチを入れた。

スポンサードリンク

モバイルバージョンを終了