サイトアイコン スクールカウンセラー養成所

いじめの4層構造

いじめの定義の変遷

自分より弱い者に対して一方的に、身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。

↓  平成18年に改訂

当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。なお、起こった場所は学校の内外を問わない。

↓  平成25年に改訂

「いじめ」とは、「児童生徒に対して、当該児童生徒が在籍する学校に在籍してい る等当該児童生徒と一定の人的関係のある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な 影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該 行為の対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの。」とする。なお、起こ った場所は学校の内外を問わない。

いじめの4層構造

森田洋司が1986年に提唱。

いじめは、いじめられっこを中心とし、いじめる子、観衆(囃し立てる子)、傍観者の4層で構成され、いじめの持続や拡大には、いじめる子といじめられる子以外の「観衆」や「傍観者」の立場にいる子どもが大きく影響している。「観衆」はいじめを積極的に是認し、「傍観者」はいじめを暗黙的に支持しいじめを促進する役割を担っている。

スポンサードリンク

モバイルバージョンを終了