サイトアイコン スクールカウンセラー養成所

子どもがいじめられていることを言わない理由

スポンサードリンク

いじめが原因での自死が、なかなか無くなりません。

未然防止・予防に焦点を当てがちですが

もっと大事なことは

「この大人たちに(保護者・教職員)、いじめられている(または、いじめを知っている)ことを

伝えた時に、必ず、助けてくれる」

という安心感ですよね。

いや、これ当たり前のことであり、必要最低限のことであり、もっとも重要だと思うんですが

 

多くの学校で、ほとんどこの安心感を持てない。

これがないから、子どもたちは言わないんでしょうね。

 

例えば、親に言うことを想像した時に

「あなたが弱いから」「冗談とかからかいじゃないの?」

「先生には言っておいてあげるから、学校には行きなさい」

などの、ことばが返ってきそうとか

(そもそも自分の話を真剣に聞いてくれるかな)(こんな情けないこというくらいなら・・・)

(言って、味方をしてくれなかったら、どうしよう)

などの、心の葛藤があります。

 

また、教職員に言うことを想像した時には、

そもそも、子どもは、担任の力量や学校での立場、生徒への影響力

学校全体の雰囲気や指導力、学校と保護者の関係、

子どもだち同士の繋がりや健全性

などに関して、大人が思っているより、しっかり把握しており

学校が、この課題を解決できる力を持っているかを判断しています。

 

また、第三者として報告(子どもたちにとってはチクること)する子どもたちの心情としては

(チクったのが自分だとバレるんじゃないか)

(自分がいじめの対象になるかも)

という、恐怖があります。

 

 

その結果

「言わずに我慢した方が良い」

という、自分一人で闘うという結論に至るわけです。

 

これらは全て、

学校や保護者にいじめを解決する力がない

ということを表しているのです。

 

続きは、子どもがいじめ被害を訴えた時に、学校が動かない理由で書いていきたいと思いますので

また、後日。

スポンサードリンク

 

 

モバイルバージョンを終了