コンピテンシーとは
職務や役割において優秀な成果を発揮する行動特性で、心理職のコンピテンシーは、基盤コンピテンシーが7つ、機能コンピテンシーが7つ、職業的発達という3軸から構成されている。
基盤コンピテンシー
E. Rodolfaらが提唱した心理職の基盤コンピテンシーは、以下の7項目。
- 専門家としての姿勢:心理職の価値観と倫理に基づく言動
- 反省的実践:自己の言動を振り返り、他者に対する自己の影響の認識や、自らを評価する
- 科学的知識と方法:科学的な研究から得られた知識を尊重し、効果的に応用する
- 関係形成:個人やグループ、共同体と効果的に意味のあるやり方で関係を作る
- 文化的ダイバーシティ:様々な価値、文化的背景などをもつ個人、集団に対する敏感さと配慮
- 他職種協働:他の専門家と効果的に協働作業ができる
- 倫理・法的基準と政策:倫理的概念や法に関する知識を個人や集団に対して適用できる
機能コンピテンシー
機能コンピテンシーとは専門的な技能のこと。
- 心理的アセスメント:客観的な心理アセスメントと解釈、手法の理解と活用
- 介入:クライエントの特徴にあった介入計画、知識とスキル、成果の評価
- スーパービジョン・教育:専門的知識やスキルの教授を受ける
- 研究と評価:研究とその方法への理解、知見の効果的な活用
- 管理・運営:メンタルヘルスサービス、事業の管理と組織運営への関わり
- コンサルテーション:リファー元に対する専門家としての助言や支援
- アドボカシー:権利・利益を擁護し代弁することで社会、政治、経済、文化的に影響を与え、個人、集団、システムの変化を促進
職業的発達
職業的発達とは、訓練や実践の水準を示すもの。
・博士課程教育
・博士課程の研修
・博士課程後のスーパービジョン
・就職後の研修
・継続的なコンピテンシー
・博士課程の研修
・博士課程後のスーパービジョン
・就職後の研修
・継続的なコンピテンシー
第5回公認心理師試験に出題
E. Rodolfaらの提唱する心理職の基盤的コンピテンシーに該当するものを2 つ選べ。
- 介入
- 関係形成
- 反省的実践
- コンサルテーション
- 心理的アセスメント
解答
②、③
第4回公認心理師試験に出題
公認心理師の基本的なコンピテンシーについて、最も適切なものを1つ選べ。
- 科学的な知見を参考にしつつも、直感を優先して判断する。
- 要支援者への関わり方や対応の在り方を自ら振り返って検討する。
- 普遍的な視点に立ち、文化的背景を考慮せず、要支援者を同様に扱う。
- 専門職としての知識と技術をもとに、最低限の実践ができるようになってから職業倫理を学ぶ。
解答
②
スポンサードリンク