サイトアイコン スクールカウンセラー養成所

第2回公認心理師試験過去問題101〜110

スポンサードリンク

※詳しい説明は、随時更新していきます。

問101 妊娠・出産とうつ病の関連について、適切なものを1つ選べ。

  1. 産後うつ病は産後1週間以内に発症しやすい。
  2. 産後うつ病は比較的軽症であり、自殺の原因となることは少ない。
  3. 抗うつ薬を服用している女性が妊娠した場合、直ちに服薬を中止する。
  4. エジンバラ産後うつ病質問票〈EPDS〉の得点が低いほどうつ病の可能性が高い。
  5. 妊娠中のうつ病のスクリーニングにもエジンバラ産後うつ病質問票〈EPDS〉が用いられる。
解答

問102 学校での支援において医療機関との連携が必要な事例として、最も適切なものを1つ選べ。

  1. 小学3年生の男児。粗暴で級友とのトラブルが多い。父親からの虐待が疑われる。
  2. 小学校5年生の男児。忘れ物が多く、気が散りやすい。順番を待てずに他児を蹴るなど、トラブルが多い。
  3. 中学1年生の女子。しばしば腹痛を訴え、保健室を訪れる。級友からの無視や嫌がらせがある。
  4. 中学2年生の女子。不登校。インターネットで知り合った成人男性と性的関係が疑われる。
  5. 中学3年生の男子。授業中の居眠り。夜遅くまで、高校生の友人とゲームセンターで遊んでいる。
解答

問103 成年後見制度について、正しいものを1つ選べ。

  1. 成年後見人であっても選挙権は制限されない。
  2. 医療保護入院は補助人の同意によって行うことができる。
  3. 成年後見人に選任される者は、弁護士又は司法書士に限られる。
  4. 法定後見は簡易裁判所の審判により成年後見人等が選任される。
  5. 保佐人は被保佐人が行った食料品の購入を取り消すことができる。
解答

問104 労働者の心の健康の保持増進のための指針について、正しいものを1つ選べ。

  1. 事業者は、職場のメンタルヘルスを実施しなければならない。
  2. 事業者は、事業場以外で労働者の私的な生活に配慮しなければならない。
  3. 個人情報保護の観点から、人事労務管理とは異なる部署でのケアが望ましい。
  4. 労働者の心の健康問題についてケアを行う場合は、客観的な測定方法に基づかなければならない。
  5. 事業者は、メンタルヘルスケアを実施するにあたり、事業場の現状とその問題点を明確にし、基本的な計画を策定する必要がある。
解答

問105 小学5年生のある学級の校外学習において、児童が1名死亡し、複数の児童が怪我を負うという交通事故が起こった。事故後4日が経過した時点で、学級会で公認心理師が話をすることになった。公認心理師の行動として、最も適切なものを1つ選べ。

  1. 全員から今の心境や思いを話してもらい傾聴する。
  2. 全員が強いトラウマを受けていることを前提として話をする。
  3. 悲しみや怒りが一定期間続くことは自然なことであると伝える。
  4. 全員がこの悲しい出来事に対処できる力を持っていると伝える。
  5. 軽傷で済んだ児童に、生きていて本当に良かったと言葉をかける。
解答

問106  自殺の予防の観点から、自殺のリスクが最も低い因子を1つ選べ。

  1. 精神障害
  2. 自殺企図歴
  3. 中年期の女性
  4. 社会的支援の欠如
  5. 自殺手段への容易なアクセス
解答

問107 公認心理師の業務として、公認心理師法第2条に定められていないものを1つ選べ。

  1. 保健医療、福祉、教育等の関係者等との連携を保つ。
  2. 心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供を行う。
  3. 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析する。
  4. 心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う。
  5. 心理に関する支援を要する者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導その他の援助を行う。
解答

問108  共同注意行動の例として、誤っているものを1つ選べ。

  1. 指さし(pointing)
  2. クーイング(cooing)
  3. 参照視(referential looking)
  4. 相手に物を手渡す行動(giving)
  5. 相手に物を見せる行動(showing)
解答

問109 A. Thomasと S. Chessらによって行われた「ニューヨーク縦断研 究」で見出された9つの気質に含まれないものを1つ選べ。

  1. 外向性
  2. 順応性
  3. 活動水準
  4. 接近・回避
  5. 気の散りやすさ
解答

問110  J. Belskyのモデルにおいて、親の養育行動に直接影響するものと して、不適切なものを1つ選べ。

  1. 学歴
  2. 仕事
  3. 夫婦関係
  4. 子どもの特徴
  5. 社会的交友・支援関係
解答

スポンサードリンク

モバイルバージョンを終了