サイトアイコン スクールカウンセラー養成所

第1回公認心理師試験(追加試験)過去問題121〜130

スポンサードリンク

問121  クライエントとカウンセラーの作業同盟に問題があると疑われたときのカウンセラーの対処として、最も適切なものを1つ選べ。

  1. クライエントが表現しにくい不満を言葉にすることを手伝う。
  2. できるだけ早く抵抗の解釈を行い、問題が恒久化しないようにする。
  3. カウンセラーが対人的なスタンスを変えて、クライエントに合わせる。
  4. 問題がクライエントの対人関係のパターンにあることをまず指摘する。
解答

問122  KABC-IIについて、正しいものを1つ選べ。

  1. 米国版 KABC-IIは習得度を測る尺度を設けている。
  2. 適用年齢は2歳6か月から 18 歳 11 か月までである。
  3. 日本版 KABC-IIは米国版の正確な翻訳版になっている。
  4. 流動性推理と結晶性能力からなる認知尺度と、習得尺度との2尺度から構成される。
解答

問123  J. T. Reason が提唱している安全文化の構成要素として、正しいものを1つ選べ。

  1. 組織の命令形態を堅持する。
  2. エラーやミスは影響度の高いものを報告する。
  3. 過去に起こったエラーやミスから学ぶことを重視する。
  4. 安全に関する規則違反や不安全行動については処罰しない。
解答

問124  感情の発達について、不適切なものを1つ選べ。

  1. 1歳半頃から誇りの感情が現れる。
  2. 2歳後半になると罪悪感が現れる。
  3. 出生時に、快充足、不快苦痛及び興味という感情を備えている。
  4. 生後半年頃までに、喜び、悲しみ、怒り、恐れ、嫌悪及び驚きという感情が現れる。
解答

問125  内発的動機づけと外発的動機づけの分類として、誤っているものを1つ選べ。

  1. 興味に基づいて行動が生起する場合は内発的動機づけに分類できる。
  2. 好成績をとる目的で行動が生起する場合は内発的動機づけに分類できる。
  3. 罰を回避する目的で行動が生起する場合は外発的動機づけに分類できる。
  4. 他者からの賞賛を得る目的で行動が生起する場合は外発的動機づけに分類できる。
解答

問126  クライエントに関する個人情報の扱い方について、適切なものを2つ選べ。

  1. 情報を共有してよい者の範囲をクライエントに確認する。
  2. 親族と名乗る人から電話で問合せを受け、クライエントの悩みを伝える。
  3. 別の機関に勤める公認心理師にクライエントへの対応について相談する。
  4. クライエントの情報が入ったファイルを誰でもアクセス可能な場所に保管する。
  5. クライエントの情報を大学院の講義資料として配布するために個人が特定されないように加工する。
解答
①、⑤

問127  間脳の解剖と機能について、正しいものを2つ選べ。

  1. 間脳は中脳と小脳の間にある。
  2. 視床は卵型の白質の塊である。
  3. 外側膝状体は聴覚の中継に関わる。
  4. 下垂体は視床下部の支配を受ける。
  5. 視床は温痛覚や深部感覚の中継に関わる。
解答
④、⑤

問128  大脳の生理学的機能について、正しいものを2つ選べ。

  1. Broca野は発語に関わる。
  2. 側頭葉は温痛覚と触覚に関わる。
  3. 頭頂連合野は主に物の判別と記憶に関わる。
  4. 劣位半球の障害によって失読と失書が起こる。
  5. 前頭連合野は主に思考、意欲及び情動に関わる。
解答
①、⑤

問129  新版 K 式発達検査について、正しいものを2つ選べ。

  1. 発達年齢と発達指数を算出する。
  2. 継次処理尺度と同時処理尺度から成る。
  3. 運動、社会性及び言語の&領域で測定する。
  4. 生後 100 日頃から成人まで適用可能である。
  5. 成人用検査として開発され、徐々に適用範囲を拡大した。
解答
①、④

問130  タイプA型行動パターンについて、正しいものを2つ選べ。

  1. M. Friedman が提唱した性格傾向である。
  2. 時間的切迫感、感情抑制、他者評価懸念及び社会的同調性の特徴を持つ。
  3. 1950 年代の最初の報告以来、心筋梗塞の発症に関わることが一貫して示されてきた。
  4. 行動パターンを変容させる介入研究により、心筋梗塞の再発を抑える効果が示されている。
  5. 複数の特徴のうち、時間的切迫感が心筋梗塞発症の最も強いリスク要因であることが示されている。
解答
①、④

スポンサードリンク

モバイルバージョンを終了