スポンサードリンク
ようやく、月間20000PVに届くところまで成長しました。

画像の通り、4月くらいからの伸び率がやば目です。
これは、公認心理師試験の受験申し込みが締め切りになった5月7日がかなり影響していると思われます。
そこから、本格的に勉強し始める人が増えてきているので
このブログのPVも伸びたのだと思います。
このブログを解説して、1年と9ヶ月
本格的に書き始めたのが、去年の11月
約8ヶ月で、20000PVは、早いのか遅いのかはわかりませんが
自分としてはそこそこ満足しているところです。
今日は、そのためにやってきたことを書きます。
1日2記事の投稿
これを基本としました。
正直なところ、ブログ関連の知識などほとんどありません。
WordPressのテーマを使って
ちょこちょこカスタマイズする程度です。
SEOにも詳しくないです。しばらくは、この程度の知識でいいかなと今も思っています。
なので、単純にできることは、書くこと。投稿すること。
それしかなかったんです。笑
色々、ネット上で調べると
「続ける事ができる人が少ない」
ということをよく目にしていました。
なるほど。
では、自分はとにかく継続しよう。
そして、更新頻度を設定し、それを守り続けよう。
それが1日2記事の投稿でした。
結構、きついですよ。けど、2記事書くんです。
このブログは、
- 公認心理師関連の情報提供(キーワードをまとめる)簡単!
- スクールカウンセリング関連の情報提供(自分の考えをまとめる)困難!
が大きな2本柱です。
上の方は、簡単。やる気さえあれば1日10記事あげたりもできます。
逆に下の方は、なかなか難しいときもあります。
アウトプットし続けると、知識が枯渇するので、
定期的なインプットも必要になってきます。
しかし、この2本柱で2記事なので、
そこまで、アウトプットに苦しむことなくできます。
継続して2記事ずつあげていくためには
投稿しやすい記事のカテゴリ・ジャンルを作ることです。
Twitterを有効活用!メモと流入に使う!
自分が、有効活用しているSNSツールは、Twitterくらいですね。
FaceBookも初期は連携していましたが
知り合いに見られると
知り合い目線で書かないといけなくなるので、
書きづらくなるんですよね。
なので、顧客は新規開拓です。
このブログのために、Twitterを解説し
フォロワー0人から始めました。
今は、フォロワー650人を超えています。
そのために、やってきたことは以下の3つです
- 自分のブログに興味を持ってくれそうな人をコツコツ毎日フォロー(フォローバック狙い)
- ブログで書けそうなことをメモがわりにツイート(一石二鳥)
- ブログほどの量にならない時は、Twitterで呟く
ブログとともに、Twitterも成長させていくということをしていました。
参考になれば嬉しいです。
スポンサードリンク
コメントを残す