動機づけ

生理的動機づけ

生命を維持し、種を保存させるための人間の基本的な動機づけ。飢え、渇き、睡眠、排泄、身体的損傷回復など。生物的動機づけとも言う

達成動機づけ

評価を伴う達成状況において、高いレベルで目標を達成しようとする動機づけ。

親和動機づけ

他者と友好的な関係を成立させたり、それを維持したいという動機づけ。

外発的動機づけとは

義務や賞罰、強制などによって引き起こされる動機づけのこと。

内発的動機づけとは

興味や関心などから引き起こされる動機づけのこと。

第5回公認心理師試験に出題

高い目標を立て、それを高い水準で完遂しようとする動機として、 最も適切なものを1つ選べ。

  1. 親和動機
  2. 達成動機
  3. 外発的動機
  4. 生理的動機
  5. 内発的動機
解答

第1回公認心理師試験に出題

中学生A〜Eが学習している。Aは社会科に興味があり自ら進んで学習するが、テストのために勉強することが嫌いである。Bはテストで良い点を取るために勉強するが、学習内容には関心がない。Cは何事に対しても優れた成果を出すために努力し、学習に取り組む時間が長い。Dは親や教師に叱られることを避けるために勉強することが多く、学習が楽しいと思ったことはない。Eには勉強しないと不安になる傾向があり、学習時間が長い。

内発的動機づけによる学習をしている者として、正しいものを1つ選べ。

  1. A
  2. B
  3. C
  4. D
  5. E
解答

平成27年度精神保健福祉士国家試験に出題

次の記述のうち、達成動機の高い人に関するものとして、適切なものを 1 つ選びなさい。

  1. 自分が取り組んだ課題に失敗すると、その原因を運などの外的要因のせいにする。
  2. 高い目標を設定し、困難な課題に果敢に挑戦しようとする。
  3. 自分が下した決定に対する責任を重視しない。
  4. 一緒に働く同僚として、有能な人よりも親しみのもてる人を選ぶ。
  5. 自分が挙げた成果については気にしない。
解答

スポンサードリンク

 

シェアお願いします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください